ちえとくをフォローする

DIY

植物の水分補給に|保冷剤を保水剤として利用する方法

生鮮食品やケーキなどの生菓子の持ち帰り時についてくる保冷剤。夏の暑い時期はお弁当の痛み防止に、また庭作業中タオルに包んで首元に巻き、熱中症防止に使うなど、何かと便利です。もらったらとりあえず冷凍庫に入れ、いつの間にか結構な量が溜まっていた…なんてことありますよね。

溜まった保冷剤は、冷やすだけでなく、温めてホットパックとして使えたり、中身を消臭剤や掃除に使うことができますが、実はこんな使い方もできるんです。

小旅行時に便利!植物の水やりに保冷剤を活用

その便利な使い方とは、植物の水やりに活用するという方法です。私たちが手にするジェル状の保冷剤のほとんどは、水と高吸水性ポリマーでできています。しかも、割合は98%が水で、残りが高吸水ポリマー、安定剤、防腐剤なのだそう。

そのため、保冷剤の中身を取り出して植物の土の上に置いておけば、ジェル状の中身にたっぷりと含まれている水が徐々に土の中に浸み出し、植物が水分補給できるようになります。

おむつにも利用されている高吸水性ポリマーは、自重の100倍〜1,000倍以上の水分を吸収、長時間維持できると言われています。そのため、保冷剤に使われている僅かな量の高吸水性ポリマーでも、たくさんの水分を含んでいることになるのです。

この方法を利用すれば、夏でもでも2~3日は水やり忘れてしまってもOK。忙しくて毎日の水やりをつい忘れてしまうという方や、レジャーシーズンの夏の小旅行時の植物の水やりに活用できます。また、保冷剤に使われている微量の防腐剤などは、植物の生育には問題ないそうです。(日本保冷剤工業会に属するメーカーの保冷剤は、植物にも無害な原料で出来ているそうです)

高吸水性ポリマーが使われた保冷剤のジェルは、植物の水やりだけでなく、切り花を生ける際のオアシスとしても利用できます。ジェル状で茎が安定して生けやすくなるので、おしゃれに花を飾りたい時にお勧めです。この場合は、保冷剤は時間が経つと乾いていくので、お水を足して利用します。

保冷剤の活用で気をつけたいこと

古いものは廃棄する

現在流通している保冷剤の多くは水と高吸水性ポリマーでできているものがほとんどです。しかし、古いものの中には有害成分と言われるエチレングリコールが含まれているものもあります。カチカチに凍ってしまわないタイプの保冷剤で年季の入った古いものは、エチレングリコールが含まれている可能性が高いため、古いものの使用は避けるようにしてください。また、最近では、中身が弱酸性次亜塩素酸水で除菌に再利用できるものもあります。

・誤飲に注意

保冷剤の中身を出して活用する際は、くれぐれもペットや小さな子供が口にしないように十分注意を払うようにしてください。高吸水性ポリマーを誤飲してしまうと、体内の水分が吸収されてしまいとても危険です

・水道には流さない

保冷剤は成分のほとんどが水だからといい、水道に流してしまうと水分を吸収し排水管の詰まりの原因となります。絶対に水道には流さず、利用後はゴミとして出すようにしてください。

気温が高い夏場は、植物の土も乾きやすくなる季節です。小旅行などで家を開けるときはもちろん、水やりの頻度が増える夏時期は、保冷剤を保水剤代わりに使うアイデアが役に立ちそうでうね。ぜひ試してみてください。

以下の記事でも保冷剤の活用法について紹介しています。

プレビュー画像:©︎Twitter/tmytmy52
出典: hinata, ラジトピ