ケーキ・パイ
市松模様のケーキレシピ
市松模様のケーキレシピです。手作りのスポンジケーキにクリームチーズのソースを加えて、鮮やかな市松模様のケーキを作ります。まるでチェス盤のような、美しい仕上がりのモザイクケーキです。チェック柄の断面がとてもかわいい!

材料
チョコレートケーキ生地
- 小麦粉 130g
- ココアパウダー 40g
- 砂糖 200g
- 卵 4個
- サラダ油 50ml
- ベーキングパウダー 10g
- バニラアロマ 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- ケーキ型 四角 径18 x 18 cm
クリームチーズソース
- クリームチーズ 500g
- 生クリーム 500g
- バニラアロマ 大さじ1
- 牛乳 100ml
- 板ゼラチン 17g
- ヨーグルト 200g
- ホワイトチョコレート 150g
- 砂糖 150g
- チョコレート菓子 8枚
その他
- 正方形のケーキ枠 2枚
- チェス型のチョコレート
作り方
- ケーキの生地を作ります。まず卵を卵白と卵黄に分けます。卵白に砂糖と塩を約半分ずつ入れて泡立てます。次に、卵黄に残り半分の砂糖とバニラアロマを加えて泡立てます。別のボウルに小麦粉、ココア、ベーキングパウダーを混ぜます。今度はふんわり泡立てた卵白を、卵黄に丁寧に、織り込むように混ぜ合わせます。サラダ油を加え、乾小麦粉のミックスをふるい入れ、優しく混ぜ合わせます。四角いケーキ型に生地を流し入れ、175℃に熱したオーブンで35分焼きます。ケーキを完全に冷まします。
- クリームチーズにヨーグルト、バニラアロマ、砂糖を混ぜ合わせます。ゼラチンを柔らかくし、温めたミルクに溶かします。その中にホワイトチョコレートを加え、チョコレートが完全に溶けるまで混ぜ合わせます。
- 生クリームを7分たてになるように混ぜ合わせます。ホワイトチョコレートとゼラチンを溶かした牛乳をクリームチーズミックスに丁寧に混ぜ合わせ、ホイップクリームを優しく織り込みます。
- 焼きあがったケーキを16×16cmにカットします。その後水平に2回切り、同じ厚さのスライスが3枚できるようにします。
- 1枚目のケーキをサイズの調整が可能な四角いケーキ型に入れ、クリームチーズソースを大さじ2~3杯、底面に均等に広げます。
- 残りの2枚のケーキを調理台の上に置き、それぞれを4つの大きさの正方形に切ります。動画の作例を参考にしてください。
- 一番大きい正方形と3番目に大きい正方形をケーキ型に入れ、その隙間にクリームチーズを詰めます。
- 次に、2番目に大きい正方形と一番小さい正方形をケーキ型に入れ、クリームチーズを隙間に詰めます。2番目に大きい正方形も同様に重ねます(ただし、市松模様になるように逆の順序で行います)。
- 最後にクリームチーズソースを表面に絞って平らにならし、数枚のチョコチップを市松模様になるように乗せます。冷蔵庫に移して24時間冷やし固めます。残りのクリームチーズは冷蔵庫で冷やしておきましょう。
- 食べる前にケーキ型を外し、ケーキの外側に残りのクリームチーズを広げます。ソースは少し温めておくと、より簡単に広げることがでいます。最後に、チョコチップの上にチョコチェスを数個乗せれば完成です!
ビデオ
このレシピをもう試しましたか?SNS #ちえとく で シェアしてください!
上級者向けのレシピですが、きれいに仕上がったときの満足度もたっぷり。スライスしたときに現れる市松模様は本当に感動します。
