その他の豆知識
「モチベーションを上げるには?」と聞かれたイチロー 返ってきた答えの意外さに思わず拝みたくなった
仕事や勉強、家事、育児のことや、ダイエットにスポーツ、趣味など…やらなければならないことは山ほどあるのに、どうしてもモチベーションが上がらない。そんな時ってありますよね。
なんとか気力を振り絞ってひとつ終えても、もうその一日きりだけで終わってしまって、全然継続できない…多くの人がそんな悩みを抱えているのではないでしょうか。

しかし世の中には、継続してひとつのことをやり続け、大きなことを成し遂げる人々もいます。
そんな超人的な人々は、一体どのようにモチベーションを上げているのでしょう?
今インターネット上で、モチベーション管理について尋ねられたある鉄人のインタビューがちょっとした話題を呼んでいます。その鉄人の名は…そう、野球のイチロー選手です。
イチロー選手と言えば、もう前人未到の記録が多すぎて、どれが前人未到だったのか分からなくなるほどのすごい人。
引退した今となっても、日本中から尊敬の眼差しで見られているそんなイチロー選手。きっと彼なら、モチベーションを管理するすごい秘密を知っているに違いありません!
そんな期待を胸に、イチロー選手に、「モチベーションを上げる方法はあったのですか?」と尋ねたインタビュアー。
しかし返ってきた答えは、あまりにも意外なものでした。
「上げる方法はなかったです」
…え?!どういうこと?
モチベーションを上げる方法がないのであれば、一体イチロー選手はどのようにして、その凄まじい努力を継続できたのでしょう?
疑問符で頭の中がいっぱいになってしまったインタビュアーでしたが、次に続く言葉に、思わず感嘆の声を漏らしてしまったのでしょうか?
「下げないようにしていた。あまり状態が良くない時に、それ以上下げない」
なるほど…!そういうことか!
私たちはよく、物事に取り組むためにはモチベーションを上げなければ!と思いがちですが、「下げない」という発想は持っていないのではないでしょうか?
イチローの「モチベーション管理法」完全同意すぎて首もげそう。 pic.twitter.com/u4tjt0HWqd
— 西村マサヤ (@masayaquality) April 6, 2021
イチロー選手のこの発言には、Twitter民も目から鱗だったようで、多くの感動コメントが寄せられています。
上げようと無理をするより下げない努力の方が気が楽でいいですねぇ。
— あんぱん子?万年ライブロス????? (@Juicyfruit3352) April 7, 2021
モチベーションを上げるのでは無く、モチベーションは基本的に下がるものなので、とにかく下げないようにする。この違いを「認識」するのが重要という事ですね。
部下のモチベーションを下げない方法はともかく、自分のモチベーションを下げない具体的な方法は自分で考えろとしか言えませんし。
— you-G (@youG55692293) April 7, 2021
モチベーションを上げるように努力しても徒労に終わりますが、下げない努力や行動は有効だと思っています。
— クニオ (@kuniorinox) April 8, 2021
説得力って画像からも出るんですね?
— ヒロ@副業ブログ (@hiro07blog) April 7, 2021
いかがでしたか?
これだけ多くのことを成し遂げてきたイチロー選手だけに、モチベーションは常にマックス、全開状態に違いない…そんな風に思っていたかもしれませんが、実はそうでもないようです。
モチベーションを上げるためには、自らの中にある強い向上心の他にも、給料が上がるなどの外部的な要因、つまり自分でコントロールできない要素もあります。イチロー選手の言葉の通り、「下げないようにする」のであれば外部的要因のサポートであったり、もしくは自分を無理に奮い立たせるなどの労力をそこまで必要としないのではないでしょうか。
事実、イチロー選手は「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています」という言葉を過去に発しています。やるぞ!とモチベーションを上げようと意気込むのも重要かもしれませんが、それよりも、モチベーションの高い低いにかかわらず淡々と平常心で日々のルーティンを重ねていく。外部の環境が変わってモチベーションが上がるのを待っていないで、自分で動き出そう…イチロー選手が伝えたかったのは、そんなことだったのかもしれません。
何かをするのにモチベーションを上げるぞ!と、無理にそこばかりに囚われる必要はないのです。
オリジナルの動画は、以下よりご覧いただけます。
