Lifehacks
この19人の創造力は突き抜けている。7番目には開いた口が塞がらない。
哲学、芸術、科学技術、そして医療など、人類の知性が生み出した歴史的偉業の数々は、時を経てもなお多くの人々に感銘を与え続けています。これからご紹介する20の写真も、人類の知性の生み出したものに違いありません。発想力、想像力という面では確かにすごいと言わざるを得ませんが、バカと天才は紙一重だということを教えてくれるライフハック19選をどうぞ。
1. プールなんて場所の無駄!水風船に入ればいいじゃない。
2. ハワイ在住の男性は、ハリケーンに備え、風で靴が飛ばされないようこうして工夫したのだとか。いざという時がきたら、裸足で逃げることになりそうです。
3. メガネをしていても耳に鉛筆挟みたい?それならこれ!
4. 創意工夫の様子が滲み出るキックボード。
5. タブレットを寝転びながら見るのは容易のことではありません。ダンボールにタブレット画面用の穴を開け、貼り付ければミニシアターに!
6. 最新ゲームの仕様に合わない古いキーボード。でも「プレイできさえすればOK」なら、こうやって使用可能。
7. イースター期間中に玉子のデコレーションコンテストに参加した男性の作品。
「ミニマリスティックデザイン修士論文
媒体:玉子
玉子の表面を覆う白さの深淵なる虚空を見つめる時、私たちは自身の魂を深く見ることを強いられる。そして果てしない虚無が意味するところを発見する。そしてさらに何が欠けているのか、虚空の空間を満たすものは何か、想像することを強いられる。傑作とは私たちの自覚的な想像力である」
8. 右折はバッチリです。
9. ゲートの扉にちょうどいい板がなかったなら、ドアをアップサイクリング!
10. DIYの猛者にダクトテープを渡せば大抵のものは修理可能。
11. 加齢とともに視力が衰えていくのは仕方のないこと。でもおばあちゃんだってまだウノしたい!ということで、カードを特大サイズで作ってみました。
12. コンピューターも携帯もどんどん薄く小さくなっていきますが、古くて大きなサーバーが倉庫に眠っていたら、有効活用しましょう。
13. 巨大なぬいぐるみの中身を全部引き出せば、ハロウィンのかわいいコスチュームに。
14. 幼少の頃から創造性に富んだお子さんです。
15. 写真右側のハシゴに注目。梯子を使ってしか乗れないみたいです。
16. 波しぶきと潮風を路上で感じて。
17. フラミンゴエンブレムがあったっていい。
人間の創造力の産物はこんなものではありません。実用性に支障をきたしているようにしか見えない、でも本人たちは大いに満足な革新的ライフハックはこちらからもご覧いただけます。
