Lifehacks
キッチンで役立つ裏ワザ5選
キッチンで役立つ裏ワザ5選です。コアなところで便利でニッチな小技のアイデアをまとめてみました。海外のシリアルの紙箱の閉じ方、DIY三角コーナーいらず、タッパーウエアの頑固な汚れの落とし方、油から守るフライ返し、ビニール袋のロールを保持する工夫の5つです。
1. 海外製紙箱物の閉じ方
日本はパッケージ先進国ですが、海外のシリアルなどの紙箱は、一度開けると上蓋がしっかり閉まらないものなどが多いんです。理由は天面が差し込みするタックなしに出来ていることが多いから。開封後には両面から出ている天面にあるタックを使って留めることが多いから。輸入雑貨屋や海外から出店している量販店などで購入した紙箱に入ったものを購入した際に使えるのがこの裏ワザです。まず天フラップを左右から落とし込み、片側の天面も箱の中に入れ込みます。側面を谷折りにして上部を潰し、残った天面を差し込めばしっかり箱を閉じることができます。
2. DIY三角コーナーいらず
必要なもの:
- 吸着クリップ 2個
- 野菜やフルーツのプラスチック容器 穴の開いたもの
やり方:
台所の仕事を地味に助けてくれる「三角コーナー」。ビニール袋を使う「三角コーナーいらず」も製品化されていますが、毎回ビニール袋を捨てるのは気が引ける方もいると思います。似たような効果を狙いながら、身の回りにあるプラスチック容器を使い、さらに定期的に新しく変えられるのが個のアイデアです。野菜やフルーツ購入時についてくる穴付きプラスチックトレーを、吸着クリップを使ってシンクの側面に固定します。料理のごとに生ごみを捨てて、トレーを洗い、新しいトレーに変える際には、古いトレーを資源ごみとして出すようにします。
3. タッパーの頑固な汚れ取り
必要なもの:
- 砂糖
- 氷
- 食器用洗剤
- 炭酸水
やり方:
洗っても洗っても落ちてくれないタッパーの汚れ、全ての場合に効果があるとは限りませんが、試してみたいのがこの裏ワザ。タッパーの底に砂糖を敷き詰め、氷を入れます。食器用洗剤と炭酸水を入れて10分間放置してからスポンジで洗うとしっかり綺麗になります。
4. フライ返しのつば
必要なもの:
- ペットボトル 大
やり方:
炒め物やムニエルを作ったりするときに油が飛び散ることってありますよね?跳ねた油が手につくと熱い思いをします。そんな時に使えるのが大きなペットボトルです。手が隠れる大きさに切り、フライ返しを差し込んで使えば熱い思いをすることもありません。まるで拳を守る日本刀のつばのように守ってくれます。
5. ビニール袋ホルダー
必要なもの:
- ポールホルダー カーテンレール用
- 木ねじ
- 木の丸棒
やり方:
環境保護のためにできるだけ使いたくないビニール袋、でもどうせ使うなら便利に効率的に使いたい。そう思う人におすすめなのがこのアイデアです。キッチンの扉にポールホルダーを木ねじで固定し、ビニール袋のロールの中に丸棒を通してひっかけます。
ほかにもおまけ映像のキッチンの収納に関するライフハックや冷蔵庫や冷凍庫の収納に関するライフハックもお楽しみください。
