ちえとくをフォローする

Lifehacks

叱ると子供がいつもしゅん…この方法を試してみて 驚くほど自発的に動き始める

子供は、親の思い通りに動いてはくれないものです。

「ものを使ったらすぐに片付けてほしい」「もっと勉強を進んでしてくれらたらなぁ…」そんな理想を持てど虚しく、子供は親の期待などどこ吹く風で自由気ままに行動します。

そんな時、ついつい「片付けなきゃダメ!」なんて声がけしていませんか?

そんな声かけをする際に、ぜひ注意してみてほしいポイントがあります。

なぜなら、繊細であるがゆえにそんな声をかけられると、しゅん…と萎縮して、新しいことに挑戦する気力を失くしてしまうような打たれ弱い子供もいますし、もしくは、何かを指摘されたということに対して強く反発して、屁理屈をこねてますます意固地になってしまう、なんて子供もいるからです。

声をかける際のさじ加減はこのようにとても難しいので、どのように改善ポイントを指摘したら良いか分からずに悩んでいる親も多いのではないでしょうか。

そんな方に、ぜひ読んで欲しい漫画があります。

【打たれ弱い子に伝えるときに、ぼくが気をつけたいこと】…そんなタイトルの漫画が今、Twitterで大きな話題を呼んでいるのです。

投稿したのは、保育者のきしもとたかひろさん(@1kani1dai)。きしもとさんは、子どもと対話するときのヒントを、漫画にして人々に伝えています。

実際に漫画をお読みください!

Twitter/1kani1dai

Twitter/1kani1dai

Twitter/1kani1dai

Twitter/1kani1dai

きしもとさんは漫画の中で、「指摘する対象を変えてみる」ということを提言しています。

つまり、「片付けないと!」というような、指摘を本人に向ける言い方では、指摘された側(子供)は自分は出来ていない、ダメな人間なんだと、まるで責められているように感じてしまいます。

ところが、「失くすから、片付けとこうか?」というような、「失くしたら困ってしまう」と言う別の視点に焦点を当てた言い方ではどうでしょう?改善しないと起こるデメリットを想像し伝えることで、指摘される側は自分が否定されたとは感じずに、リスク回避のためだと前向きに受け止められるのではないでしょうか。

これは必ずしも子育てだけに限った話ではありません。例えば、仕事で部下のミスを指摘する時などにもこの考え方は応用できるでしょう。

例:

×「なんで気がつかないのかな?」? 受け取る側が「気が付かない自分、ダメな自分」を強く意識してしまう

「見落としやすいので、工夫してみましょうか?」? 「それなら工夫してミスを減らそう」と前向きに捉えることができる

Twitter/1kani1dai

きしもとさんは、「伝え方を変えるだけで、受け止め方も変わるよなあって話。同僚と話していたらしっくりきたようだったので漫画にして共有します。なにかのヒントになればうれしいです」とコメントを添えてこの漫画を投稿。

コメント欄には、多くの共感する声が寄せられました。

子供になかなか思いを上手に伝えられない!と悩んでいる方は、ひょっとすると、伝え方を変えるだけで劇的に状況が改善するかもしれません。ぜひお試しあれ!

きしもとさんの他の漫画はこちらからもお読みいただけます。

プレビュー画像:  / © Twitter/kosodatepapan