家事
意外と知らない人が多い!?ピザの箱の適切な処分方法
デリバリーサービスの定番でもあるピザ。友人とのホームパーティや、ちょっと楽をしたい日のランチや夕飯に便利ですよね。

そんな定番のピザですが、デリバリーや持ち帰りで使われるピザの箱はどうやって処分していますか?

厚手のボックスタイプのピザの箱はリサイクルできる紙ゴミとして捨てているという人が多いかもしれません。
でも実は正しい処分方法はそうではなかったのです。
こちらをご覧ください!
ピザの箱は可燃ごみです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。こういう感じでよくダンボールに混じってピザの箱が出されています。ピザの箱は油が付いているので再生できません。リサイクルに協力しようというお気持ちだけ受け取りますね!#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/KnIjuvKcND
— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) October 23, 2022
「ピザの箱は可燃ごみです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。こういう感じでよくダンボールに混じってピザの箱が出されています。ピザの箱は油が付いているので再生できません。リサイクルに協力しようというお気持ちだけ受け取りますね!」
お笑いコンビ「マシンガンズ」として活動する傍らでゴミ清掃員として働くマシンガンズの滝沢さん(@takizawa0914)が今回紹介をしてくれたのは、ピザの箱の処分方法。

その素材から、ついリサイクルできる紙ゴミなのではと思いがちですが、滝沢さん曰く「ピザの箱は油が付いているので再生できない」とのこと。そのため、可燃ゴミとして出すのが適切な処分方法なのだそうです。

このツイートには、たくさんの人から知らずにリサクイルに出していたなどという声が多数寄せられました。
長年のモヤモヤが解決しました😊 https://t.co/HAwBk1erQ7
— 国立ライフ (@KUNITACHI_LIFE) October 28, 2022
知らなかった…
— 織田 修平 (@syu0083) October 25, 2022
今度から油分ついた段ボールは可燃に出します https://t.co/pXASl7pzLe
油の着いたダンボールは可燃ごみという認識にしてこれからは間違えないように心掛けます!!( ´∀`)b
— KeN (@KeN2827) October 24, 2022
こういった情報は勉強になります。
— しんじ@キティちゃん同盟 (@happy_shinji) October 24, 2022
教えていただきありがとうございます。
この他、公益財団法人 古紙再生促進センターによると、ピザの箱だけでなく、ケーキの箱など、食品を直接包んだものは紙ゴミとしてリサイクルできないのだそう。古紙としてリサイクルに出せるかどうか、と悩んだ場合は身近なものであれば、油や食品による汚れがついていないか、また匂いがついていないかなどを基準に考えると良さそうです。
他にも、身近な紙製品でリサイクルに回せないものについてはこちらの説明をご覧ください。
注意:自治体によっては油汚れの程度で古紙としてリサイクルに出していいところもあります。詳細についてはお住まいの自治体のゴミ出しルールをご確認ください。
マシンガンズの滝沢さんが以前紹介してくれた、ある紙ゴミについての記事もぜひ併せてご覧ください。
プレビュー画像:©︎Twitter/takizawa0914
出典:©︎[email protected]
