エコフレンドリー
リサイクル不可|靴や鞄の緩衝材に使われる昇華転写紙
牛乳パックに新聞紙や雑誌、また段ボールなど、資源ゴミとして回収される紙ゴミ。紙ゴミはリサクルすることで、新たな森林伐採を抑えることができ、環境資源の保護にもつながっています。そのため、紙ゴミをしっかりと分別して古紙回収に出しているという人がほとんどなのではないでしょうか。
しかし、もしかしたら今まで紙ゴミだと思っていたものが、実はリサイクル不可だったということがあるかもしれません。
お笑いコンビ「マシンガンズ」として活動の傍ら、ゴミ清掃員として働くマシンガンズの滝沢秀一さん(@takizawa0914)のツイートに注目が集まっています。
古紙の日に出してはいけない紙がありますよ!おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。それは靴や鞄に詰められた緩衝材で、これを昇華転写紙といいます!少量でも混じっていると大量の再生紙が使えない損紙になっちゃうみたいです!#ゴミ清掃員の日常
— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) July 18, 2022
「古紙の日に出してはいけない紙がありますよ!おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。それは靴や鞄に詰められた緩衝材で、これを昇華転写紙といいます!少量でも混じっていると大量の再生紙が使えない損紙になっちゃうみたいです!」
滝沢さんによると、靴や鞄に詰められた紙製の緩衝材の一部は古紙回収できる紙ゴミの対象外なのだそう。
昇華転写紙とは
靴や鞄を買った時、型崩れを防ぐために中に入っているカサカサしたあの紙には、昇華転写紙と言われるものが使われていることがあります。
リュック届いたー!
— つん🦢💜 (@tsun_withu) July 17, 2022
サラサラで好きな素材💖
中の緩衝材(紙くしゅくしゅ丸めたやつ)
取り出してたら、何故か虹色のインク跡🫢
唐突の虹🌈に嬉しかった🤣w pic.twitter.com/ztebmmzGHr
昇華転写紙とは、昇華性インクを使用してカーテン、カーペット、壁紙などへ絵柄やデザインを転写する紙のことを言います。インクジェットプリンターで転写紙に絵柄を印刷し、約200°Cの熱を加えて製品に転写しますが、使用後に転写紙にはインクは残ります。これは使用済み昇華転写紙と呼ばれ、鞄や靴の詰め物に利用されることが多いのだそうです。昇華転写紙は絵柄や文字が反転しているのが特徴です。
問題になっているのは転写紙なので、通常の緩衝材で使われる紙はリサイクル可能です。緩衝材なのに色や柄が印刷されていて、無地の紙に包まれているものが該当します pic.twitter.com/Lwu5KtaNK1
— まぁくん (@sazern9dp5) July 21, 2022
古紙回収の禁忌品
紙ゴミは回収されたのち製紙原料としてリサイクルされますが、昇華転写紙が混ざっていると、インクが溶け出し、紙に斑点のようなシミとなって現れ大量の白板紙が使えない紙となってしまいます。
かばんや靴に入ってる紙は、昇華転写紙っていうんだ📝
— リサちゃん@府中市 (@fuchu_gomi_risa) April 27, 2021
昇華転写紙は雑紙じゃなくて、燃やすごみだよ!
昇華性インクを使った絵とかが印刷された紙なんだけど、昇華インクは常温で徐々に昇華するから、リサイクル製品にシミがにじんで使えなくなるって💦
燃やすごみね‼#昇華転写紙 #燃やすごみ pic.twitter.com/vZmJv64bxp
再生原料の中にこの昇華転写紙がA4用紙1枚でも入るだけで、再生紙100トンが使えない紙となってしまうため、昇華転写紙は古紙回収の禁忌品とも言われているそうです。
昇華転写紙は燃えるゴミへ
素材が紙であることから、つい古紙回収に入れてしまいそうになる昇華転写紙ですが、分別は「燃えるゴミ」となるそうです。
●昇華転写紙
— まほろば@トライ&エラーで暮らしを整える (@Mahoroba_home) July 20, 2022
鞄やお財布、靴を購入した時の緩衝材として使われる薄紙。
リサイクルできないので、古紙として出さず、【可燃ゴミ】として処分。#分別#捨て方
“古紙回収の禁忌品「昇華転写紙によるトラブル発生(」/古紙再生促進センター – 東京23区のごみ問題を考える” https://t.co/TDgTva4kAS
ネットの反応
マシンガンズ滝沢さんの呼びかけには、ツイッターでも多くの人から「知らなかった」「気をつけたい」などという反響が寄せられています。
紙ならば何でも再生紙に成る訳ではないのですね。
— かねお (@2EeanxhsUn7Lr4F) July 19, 2022
こういう情報は重要です。
ありがとうございます。
昇華転写紙、ってのが どんなものかよくわからないんだけど、こーゆーのらしい。
— こいずみまり (@koizumimari1) July 22, 2022
うーん、確かに普通の紙と見分けがつきにくいな〜
気をつけよう(;´д`)https://t.co/msoX8LHEo4 https://t.co/4n2YpLwbKS pic.twitter.com/lHQsTS8KCs
今後靴や鞄を購入した際は、中の緩衝材が昇華転写紙かどうか確認をしていきたいですね。また、昇華転写紙の他にも、洗濯洗剤の箱、せっけん化粧品の箱や包装紙、線香の箱、芳香紙などが、においが染みついた紙も古紙回収の禁忌品と言われています。目立つ汚れもなく、またパッと見で異素材と組み合わされていない紙素材のものだと、つい疑うことなく紙ゴミとしてしまいそうになりますが、これを機に住んでいる市町村のゴミ分別についても、再確認してみると良さそうです。
ゴミ分別について紹介している以下の記事もぜひご覧ください。
出典:武蔵野市, ©︎[email protected]
プレビュー画像:©︎Twitter/fuchu_gomi_risa
