キッチン
温塩水がカギ|冷凍マグロの柵を美味しく解凍する方法
市場やお取り寄せ、またふるさと納税の返礼品などで手にすることがある冷凍マグロの柵。冷凍マグロは、新鮮さがそのまま真空パックされているため、家庭でも美味しいマグロのお刺身を食べることができます。
おはようございます☔️ しとしと降っています🌧 冷房ついてる?とエアコン2度見🙄
— (有)丸森水産・丸森・まぐろや やす兵衛 (@marumori_suisan) June 14, 2022
冷凍マグロの柵を水洗いした時、『おー、大トロだな〜』と、それぞれの姿が現れた時、『流石!』と惚れてしまう
そんなマグロに出会える丸森水産#企業公式夏のフォロー祭り#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う pic.twitter.com/vFZiyfEGVj
でも、解凍の仕方によっては美味しさを逃してしまっていることも。そこで今回は、冷凍マグロの美味しい解凍方法をご紹介します。
流水解凍では美味しさが逃げる
冷凍された魚を解凍するのに、流水解凍をしているという人も多いのではないでしょうか。水は熱伝導が良いことから、冷蔵庫解凍に比べて短時間で解凍できるのメリットです。そのため、 大きさにもよりますが、およそ30分以内で解凍することができます。
しかし、冷凍マグロの場合はマイナス3度〜マイナス7度で変色しやすいと言われ、流水解凍や自然解凍をしてしまうと、変色しやすく、さらには旨味成分であるドリップもたくさん出てしまうのだそう。
冷凍マグロの解凍は温塩水を使う
マグロの変色を防ぎ、また美味しさを逃さない解凍方法としておすすめなのが「温塩水解凍」という方法です。
冷凍マグロの温塩水解凍
— 食事処「秋田や」@八潮市 (@filament___) December 24, 2019
抜群に発色しますよ pic.twitter.com/Wy8tuBUgG4
温塩水とは、37度〜40度のぬるま湯に、海水と同じ塩分濃度の塩を入れた温水のこと。お湯を使って大丈夫なのかと心配になりますが、冷凍マグロを入れることで水温がちょうど良くなり、さらに短時間つけるだけなので、変色を防ぐことができます。また、塩水を使うことで浸透圧の効果が働き、マグロからのドリップ(旨味成分)の流出を抑えることができるのです。そのため、温塩水解凍をすれば、マグロを色鮮やかで、かつ美味しく解凍することができます。
スーパーのやっすいマグロを
— マハピー (@mahapimahapi) January 2, 2021
塩温水で解凍しました
手間かかるけど
スーパーの冷凍マグロが
お店で食べるようなマグロに
変身しますのでお試しあれ! pic.twitter.com/xsanvyjGYd
<温塩水解凍の詳しい方法>
- 約40℃の湯を用意し、湯に対して3%の食塩を入れます。(1リットルに大さじ2の塩が目安です)
- 温塩水に冷凍マグロを約1分間つけます。(表面にカットの際に切粉がついているようであれば、軽く流水で洗い流してください)
- マグロを取り出し、キッチンペーパーで水分を拭きとります。
- キッチンペーパーとラップで包み、冷蔵庫で約1時間~1時間半ほど自然解凍します(解凍時間は柵の大きさによって変わってきます)
北海道コンサドーレ札幌のパートナー様であらせられるところの竹丸渋谷水産様のマグロを解凍します。40度のお湯を3%の塩水にして冷凍マグロを1分ほどつけ、表面を軽く擦って洗い、キッチンペーパーで拭き取ったあと、新しいキッチンペーパーで包んで、さらにラップで包んで、冷蔵庫に入れて数時間 pic.twitter.com/Cln78APTZe
— choo(練馬伯爵)🦐 (@count_of_nerima) February 6, 2022
夕食はふるさと納税でいただいた本マグロを、リーフレットの解凍方法首っ引きで、塩温水を作り解凍。普段マグロサクすらも自分で切らないので悪戦苦闘だったけど、なんとか盛付けできた〜(^^;;
— 雪猫* (@yukinekosya) August 2, 2015
お刺身美味しかった!ご飯二口くらい食べちゃった… pic.twitter.com/pYgB5GjOJC
冷凍マグロを美味しく食べる解凍法、これを知っていれば次回から、もっとおいしくいただくことができそうですね。
スーパーで買ったお寿司をおいしく食べる裏ワザもぜひご覧ください。
プレビュー画像:©︎Twitter/mahapimahapi
出典:すがや, 神奈川県漁業協同組合連合会
