ちえとくをフォローする

その他の豆知識

サンダルや裸足での車の運転について知っておきたいこと

夏のお出かけ時、足元が涼しいサンダルは車の運転時も快適かもしれませんが、種類によっては安全運転を左右したり、道路交通法に違反し、罰金対象になってしまうかもしれません。

ビーチサンダルや裸足で車は運転可能?

道路交通法では、明確にサンダル着用での運転が違反に当たるとは記載されていません。しかしサンダルの形状や種類によっては、道路交通法で定める「安全運転の義務」に違反してしまう可能性があります。というのも運転手は同法の70条で「当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」と定められています。

そのため、特にかかとが安定していないサンダルは運転時に脱げてしまう可能性があり、安全・確実な運転ができないとみなされ、安全運転義務違反に該当するのです。

ビーチサンダルで運転をしている足元の写真です。
©GettyImages

また、素足や靴を脱いだ状態での運転については、道路交通法では裸足運転NGとは書かれていません。しかし、運転操作は基本的には履き物を履くことが前提で考えられているので、裸足や靴下での運転は靴を履いている時よりも危険が伴うと言われています。

運転時のサンダル着用や裸足の危険性

滑りやすい
ビーチサンダルなどの簡単な作りのものは、ソール部分が滑りやすくできており、アクセルやブレーキなどのペダル操作時に滑ってしまう可能性があります。

・操作性が劣る
かかとが固定されていないサンダルは、ペダルを踏み替える際に足がサンダルからずれてしまって、正確なアクセルやブレーキの操作ができなくなる場合が考えられます。また、サンダルは脱げやすく、ペダル操作に支障をきたす原因となります。

・踏力が弱くなる
裸足で運転する場合、ソールのある靴を履いている時よりも力が必要だと言われています。そのため、咄嗟に急ブレーキなどをかけようとした時に、裸足では踏力が弱く、対応できない可能性があるそうです。

・怪我の可能性が高くなる
裸足で運転している場合、万が一事故にあった時に足を守るものがなく、損傷が大きくなることが予想されます。

サンダルなどの履き物による違反の罰則

サンダルでの運転については、道路交通法の他にも、都道府県の公安委員会が独自で定めた交通規則や条例があり、例えば、東京・大阪などでは「木製サンダル」「げた」「運転を誤る恐れのあるスリッパ」は禁止とされています。(運転に適さない履き物としての定義や解釈は、お住まいの都道府県の公安委員会の規則や条例をご確認ください)

道路交通法や各都道府県が定める公安委員会の規則への違反とみなされた場合、以下のような罰金がドライバーに課されます。

道路交通法が定める安全運転義務に違反した場合

違反点数:2点
罰金:大型車(12,000円)、普通車(9,000円)、二輪車(7,000円)、小型特殊・原動機付自転車(6,000円)

公安委員会の規則違反の場合

罰金:大型車(7,000円)、普通車(6,000円)、二輪車(6,000円)、小型特殊・原動機付自転車(5,000円)
(※公安委員会による罰則の場合には違反点数の加点はありません)

また、違反点数や罰金だけでなく、万が一、サンダルなどの運転に適さない靴を履いている時に事故を起こした場合は、過失の比重が高いとみなされてしまいます。

サンダルで運転をしている足元の写真です。
©GettyImages

運転時におすすめの靴

夏はついサンダルで運転したくなりますが、安全・確実な運転のためには、サイズが合った靴で、脱げにくく、かかとがしっかり固定されたものがおすすめです。また、ペダルの操作性を上げるためにも、底が滑りにくいタイプのものや、踏力が均一に伝わるものを選びます。

夏はサンダルで外出することが多いため、あらかじめ車に運転用の靴を準備して置くと便利です。

車の運転席と助手席の足もとが写っている写真です。助手席には、サンダルが脱いで置いてあります。ドライバーはスニーカーを履いています。
©MediaPartisans

安全運転、そして何より自分や同乗者の命を守るためにも、夏時期の車の運転時の履き物には気をつけるようにしたいですね。

出典: グーネットマガジン, MOBY
プレビュー画像: ©GettyImages