DIY
セメント流すだけのコンクリートのアイデア12選
コンクリートを使った小物っておしゃれですよね。最近では色々なところでインテリアやアクセサリーとしても見かけるようになった来ました。これって実は結構簡単にできるんです。そこでセメント流すだけの12のコンクリートのアイデアを集めてみました。キャンドルホルダー、イヤリング、ジュエリー掛け、ランプシェード、ケーキスタンドなど夢の広がるインスピレーションがいっぱい!
1. 座布団形キャンドルホルダー
必要なもの:
- セメント
- 水 セメントのパッケージの指示量
- 保存用バッグ
- キャンドル ティーライトなど幅の広いもの
- テープ
作り方:
1.1 セメントを水と合わせて保存用バッグに入れます。上にキャンドルを押し付けてテープで留めます。
1.2 コンクリートが固まったら袋から取り出し、真ん中のくぼみにキャンドルをのせて火を灯して楽しみましょう。
2. イヤリング
必要なもの:
- ガム容器 板ガムではなくプラスチックの物
- セメント
- 水 セメントのパッケージの指示量
- ホットグルー
- ピアス ピンの部品
- ペンキ
作り方:
2.1 セメントを水と合わせて、ガム容器のくぼみに入れます。
2.2 コンクリートが固まったらピアスのピンをホットグルーで接着します。
2.3 好みの色のペンキを塗って完成です。ペンキの代わりにマニキュアを使うこともできます。ネイルの色と合わせて楽しんでも良いですね。
3. ジュエリー掛け
必要なもの:
- 筒 インスタントコーヒーのものなど
- セメント
- 水
- 枝
- スプレーペイント
作り方:
3.1 筒の底のある側を5センチ位切り出します。
3.2 セメントを水と合わせて筒の底の部分に入れます。枝を刺して固まらせます。コンクリートが固まったら筒を剥がします。
3.3 枝の部分を塗装して完成です。
4. ランプシェード
必要なもの:
- ペットボトル 1本 大
- ペットボトル 1本 小
- 空き缶 1本
- セメント
- 水 セメントのパッケージの指示量
- テープ できればマスキングテープ
- ペンキ
- 電源コード
- ソケット
- 電球
作り方:
4.1 ペットボトル(大)の底の部分を切り落とします。上の部分が小さいペットボトルと同じくらいの長さになるように切ります。
4.2 小さいペットボトルを大きいペットボトルに入れ、逆さにして空き缶に差し込みます。
4.3 セメントを水と合わせて大と小のペットボトルの間に流し込みます。
4.4 コンクリートが固まったら、ペットボトルを切って剥がします。テープを張って塗装用のマスキングをします。スプレーペイントで色を塗って、乾いたらテープを剥がします。
4.5 ソケットとケーブルを取り付けて完成です。
5. ケーキスタンド
必要なもの:
- ケーキ型 シリコン型
- セメント
- 水 セメントのパッケージの指示量
- ワイングラス
作り方:
5.1 セメントを水と合わせてケーキ型に注ぎます。ワイングラスの脚の部分を切り取り、ケーキ型の真ん中に足の平たい部分が上を向くように固定します。
5.2 コンクリートが固まったらケーキ型から外して出来上がりです。
工芸用のセメントは手軽に入手できるので是非とも試してください!おまけ映像のような、さらに7つのセメントを使ったクラフトのアイデアもお楽しみください。
