Lifehacks
小旅行で使える整理整頓の裏ワザ7選
今年は新型コロナウィルスの影響で気楽に旅行ができませんでした。来年こそ、いろいろな場所に自由に行けるようになるといいですよね。ということでその時に備えて、小旅行で使える整理整頓の裏ワザを7つ紹介します。突然の短い宿泊にももってこいなアイデアを揃えました。旅をスムーズに行うためにも覚えておいて損はありません。
1. 洗面用品
必要なもの:
- ジップロックの袋
やり方:
シャンプーやボディーソープの旅行中の液漏れを防ぐ裏ワザです。まず洗面用品のキャップを全て外します。ジップロックを被せて、その上からキャップを再び閉めます。これで液漏れする心配要らず!
2. 持ち運び歯磨き粉
材料:
- クッキングシート
- 歯磨き粉
- ベーキングソーダ
やり方:
歯磨き粉のチューブを丸ごと一本持ち運ぶのが面倒だという人におすすめのアイデアです。クッキングシートに歯磨き一回分を絞り、ベーキングソーダをふりかけて乾かします。こうすれば楽々持ち運びOK。使うときは口に入れて、少し噛んでから使ってください。
3. ネックレスを絡まらせない
材料:
- ストロー
やり方:
ネックレスなどお気に入りのアクセサリーが絡み合って外れず、苦労したことがある人も多いはず。ストローを通してしまえばその心配をする必要もなくなります。
4. ミニ制汗剤
材料:
- 制汗剤スティック
- ボール型のリップスティック
作り方:
制汗剤スティックの一部を切り取り、ライターなどで温めます。それを空のボール型リップスティックに差込み、冷やして固めます。これで持ち運びが便利なミニ制汗剤ができました。
5. 剃刀カバー
材料:
- 紙クリップ
やり方:
剃刀で手を切らないために、紙クリップを挟んで安全に持ち運びましょう。
6. 携帯シャンプー&ボディソープ
材料:
- コンタクトレンズのケース
やり方:
一泊二日の旅など、短い宿泊に大きな洗面用品はスペースがもったいないですよね。空のコンタクトレンズに入れればバッチリ。
7. 手作りメイク入れ
材料:
- 生地
- ハサミ
- ペン
- ライター
- 針と糸
- ホットグルー
- ひも
- ひも止め
やり方:
7.1 お好みの生地から同じサイズの円を2つ切り取ります。
7.2 生地が擦り切れないように端を溶かします。
※ 布に火が燃え移らないよう、ご注意ください
7.3 余った素材を縫い付けて長方形のチューブを作り、ホットグルーで丸く切った布1枚に接着します。
7.4 裏側からもう一枚をホットグルーで接着します。
7.5 裏と表を反対にし、チューブの間からひもを通します。ひもの先端同士をひも止めで固定すれば手作りメイク入れの完成です。
これで突然の小旅行や短い宿泊もバッチリですね。
おまけ映像の旅行時や屋外で使える裏ワザ、整理整頓・片付けの裏ワザもお楽しみ下さい。
