Lifehacks
掃除裏ワザとテクニック10選
お掃除はめんどうくさいもの。でも少しのテクニックと裏ワザを活用すれば楽になります。毎日の掃除に役立つ掃除裏技とテクニックを新たに10個紹介します。台所やお風呂場の痒いところに手が届く、とっておきの裏ワザをお楽しみください。
1. 蛇口のカルキ除去
必要なもの:
- 小さなポリ袋
- 水
- お酢
- テープ
やり方:
小さなポリ袋にお酢を注ぎ、口を蛇口に当ててテープで固定します。その中に水を注ぎ、蛇口に溶液を染み込ませます。ある程度置いたらポリ袋を外し、スポンジで拭き取ればOK。カルキ汚れが取れているはずです。
2. オーブンの窓を簡単に除去する方法
必要なもの:
- パレットなど細長いもの
- 使い古した靴下
やり方:
パレットなど細長いものに使い古した靴下を装着し、オーブンの窓を内側からふき取ります。
3. ヘアアイロンの頑固な汚れを取る方法
必要なもの:
- コーラ
- ハンドタオル
やり方:
ハンドタオルにコーラを染み込ませて、ヘアアイロンの頑固な汚れを挟みます。何分か放置してコーラを汚れに染み込ませたら、ヘアアイロンをタオルから取り出します。まるで新品みたいに綺麗になっているはずです。
4. 手作りお風呂用洗剤
材料:
- 湯沸かしポット
- お酢
- 空のスプレー容器
- 食器用洗剤
作り方:
湯沸かしポットでお湯を沸かし、空のスプレー容器に加えます。その中に食器用洗剤を加えます。これでお風呂用洗剤の出来上がりです。
※注意※ 塩素系の洗剤をお酢などの酸性の物質を混ぜると、有害な塩素ガスが発生する可能性があります。大変危険ですのでこちらの裏ワザを試す際は注意してください。
5. ガラスの破片を取る方法
必要なもの:
- 食パン
やり方:
ガラスの破片が床に散らばってしまった?そんな時は食パンを使って、破片をパンに突き刺しましょう。
6. 手作りお部屋の消臭剤
作り方:
- フタとスクリューリング付き保存瓶
- ベーキングパウダー
- お好みのエッセンシャルオイル
- 綿の布地
作り方:
瓶の中にベーキングパウダー を加えて、お好みのエッセンシャルオイルを垂らします。瓶の上に布地を置き、スクリューリングのみを閉めます。手作り消臭剤の出来上がりです。
7. キーボード掃除
必要なもの:
- 歯ブラシ
やり方:
歯ブラシを使ってこすれば、キーボードの隙間の汚れもかき出せます。
8. アイロン掃除
必要なもの:
- アルミホイル
- 塩
やり方:
アイロンが焦げてしまった?そんな時はアルミホイルに塩をふりかけ、その上にアイロンをかけます。黒いコゲ汚れが消えているはずです。
9. 排水口の詰まりを解消
必要なもの:
- 塩
- ベーキングパウダー
- お酢
やり方:
塩とベーキングパウダー を混ぜ、排水口にふりかけます。その上にお酢を流し染み込ませたら、あとは水で流すだけ。詰まりが解消されているはずです。
10. 木製のテーブルの輪ジミを消す方法
必要なもの:
- ヘアドライヤー
やり方:
木製のテーブルに輪ジミがついてしまったら、すかさずにヘアドライヤーで乾かしましょう。
これらのテクニックと裏ワザを活用して、毎日のお掃除を楽にしましょう!以前紹介したこちらの掃除裏ワザも参考にしてください。
