Lifehacks
スノーマンのデザートレシピ
冬を象徴するものといえば、やっぱり雪だるま!海外ではスノーマンと呼ばれています。このとっておきのデザートレシピを作って、クリスマス気分も盛り上げちゃいましょう。ホワイトチョコレートと風船で作った雪だるまに、濃厚なクリームがたっぷり。みんなで突っつきながら、わいわい食べるのに最高です。
材料(5〜6人前):
雪だるまの体:
- ホワイトチョコレート 1kg
- 風船 2つ
フィリング:
- 雪だるまの体を作った時に余ったホワイトチョコレート
- 60℃に熱した生クリーム 200g
- ホイップクリーム 1000ml
- 水で戻した板ゼラチン 5枚
雪だるまの帽子:
- ダークチョコレート 500g
- クッキングシート
- ガラスのコップ
その他:
- マーブルチョコレート
- フォンダント 人参の形
- ホワイトチョコレート
- グミ
- チョコレートソース
作り方:
1. 雪だるまの体を作ります。2つの風船を膨らませます。片方は他の風船よりも少し小さめのサイズにします。よく洗って乾拭きし、テンパリングしたホワイトチョコレートでコーティングしたものをかけます。
2. 慎重にそれらをクッキングシートで覆われた板の上に置き、チョコレートを少し安定させ、冷蔵庫に入れて冷やし固めます。
3. 固まったら冷蔵庫から取り出し、風船の結び目を切り落とします。風船を竹串で突き刺して風船をつぶし、中から取り出します。
4. 温めたナイフで丁寧にスライスします。
5. 生クリームを60℃に熱し、残りのホワイトチョコレートを入れて混ぜます。それを20℃まで冷やしたら、用意しておいたホイップクリームを入れて混ぜます。雪だるまの頭と体を接着し、フィリングを注ぎます。フィリングにふやかした板ゼラチンを使うと安定度が増します。
6. マーブルチョコレートとフォンダンで雪だるまの顔を作ります。細く丸めたフォンダンを竹串に巻きつけると、人参の形になります。
7. あとは帽子です。クッキングシートを2枚、同じサイズの長方形にカットします。そのうちの1枚にテンパリングしたダークチョコレートを薄く広げます。
8. もう1枚をチョコレートにかぶせ、ガラスのコップなどで、チョコレートが柔らかいうちに丁寧に丸め込み、帽子の胴部分を作ります。この時に出発点と終着点をあらかじめ決めておくと失敗しにくいです。
9. 最後に帽子のつばの部分です。クッキングシートをカットし、テンパリングしたチョコレートを丸い形になるように注ぎます。ある程度固まったら、帽子のパーツを冷蔵庫に入れて完全に冷やし固めます。
10. 冷蔵庫から帽子のパーツを取り出し、帽子の胴の部分の底を熱したナイフで平らにならします。
11. すぐに帽子のつばの部分を取り付けます。
12. 帽子を雪だるまの上にのせ、空洞部分にチョコレートクリームを注げば、クリスマス気分が盛り上がる雪だるまデザートの完成です!
スプーンで崩すのがもったいないくらいかわいい雪だるまになりました。これがあれば冬のデザートもバッチリですね。
おまけ映像のクリスマスの雰囲気満載の板チョコレートを牛乳パックを型にして作るレシピもお楽しみください。
