DIY
野菜やフルーツの種を発芽させる裏ワザ8選
野菜やフルーツの種を発芽させる裏ワザ8選です。出がらしのティーバッグに種を入れたり、コリアンダーをザルに入れたり、さらには食べたマンゴーの種から発芽させるなど、裏ワザ盛沢山!
1. ティーバッグで発芽
必要なもの:
- ティーバッグ
- 花の種
出がらしの湿ったティーバッグを小さく割き、花の種を数個入れます。数日して発芽したらティーバッグから丁寧に取り出して土に植え替えます。
2. コリアンダー
必要なもの:
- ザル
- ペーパータオル
- コリアンダーの種
- スプレー容器
- ボウル
ペーパータオルをザルの上に敷き、コリアンダーの種をのせ、さらにもう1枚ペーパータオルを敷きます。スプレー容器で水を満遍なく吹きかけます。ザルをボウルに入れて、水が種の高さまで来るように注ぎます。約30日後にはしっかりと発芽しているはずです。
3. マンゴー
必要なもの:
- マンゴーの種
- ペーパータオル
- スプレー容器
- フリーザーバッグ
マンゴーの種をペーパータオルで包み、スプレーで水を吹きかけてペーパータオル全体を濡らします。フリーザーバッグに入れて暖かい場所で10日ほど置きます。発芽に成功していたら土に植え替えします。
4. 多肉植物
必要なもの:
- コップ
- ラップ
- 輪ゴム
- カッター
何かの拍子で多肉植物の葉が落ちてしまったら、コップに水を入れて、ラップを上に張って輪ゴムで固定します。カッターでラップに切り込みを入れて歯を差し込みます。1~2週間後に小さな根が出てきたら土に植え替えします。
5. 人参
必要なもの:
- 人参の頭
- 皿
皿に水を張り、人参の頭をのせます。4~10日後に発芽したら土に植え替えします。
6. スプラウト
必要なもの:
- ペットボトル 小
- スプラウト専用の種
- 画鋲
ペットボトルに種と水を入れて蓋をします。良く振って水分が十分種に回ったら、画鋲でペットボトルの蓋に穴を数個開けて水を抜きます。陽のよく当たる場所にペットボトルを7~10日ほど置いておきます。発芽したらサンドイッチなどにのせて頂きます。
7. スポンジで発芽
必要なもの:
- スポンジ
- カッター
- 花の種
- 皿
- スプレー容器
- ボウル 透明の物
カッターでスポンジに切り込みを入れ、種を埋め込みます。スプレーで水を吹きかけ、スポンジを湿らせます。ボウルを上に被せて陽の当たる場所に置いておきます。発芽したら土に植え替えします。
8. とうもろこし
必要なもの:
- 米
- タッパー
- とうもろこし
米のとぎ汁ととうもろこしをタッパーに入れ、30~50日陽の当たる場所に置いておきます。緑の葉っぱが写真のように出てきたら土に植え替えします。
発芽させるのは条件さえそろえば結構簡単です。これで家庭菜園から美味しい野菜やフルーツが楽しめるようになります。他にもおまけ映像の家庭で野菜を簡単に発芽させる裏ワザ4選、食べ物の残りを発芽させる裏ワザ、ペットボトルで自作する自宅の室内向け園芸裏ワザもお楽しみください。
