DIY
庭を楽園にする水辺空間のアイディア20選。6番目は目を疑う!
水は命の源、体にとってなくてはならない存在です。でも水が与えるのは物理的な効果だけではありません。せせらぎの音や、静かな雨音などの水ならではの音は、涼やかな清涼感を連想させます。庭に小さな水辺空間を作れば、自宅にいながらにしてまるで谷川にいるような爽快な気分に浸ることができるのです。水辺のある生活で、心に癒しと潤いを手に入れましょう。
庭でもベランダでもOK、自然の水辺空間を感じられるようなビオトープアイディアをご紹介します。
1. 古いバスタブを庭に埋め込んだDIYビオトープ。小さな庭でも自分で設置することができます。
2. おしゃれなウッドデッキをボートに合わせてカットし、ボートをビオトープにしてしまいました。水生植物や多肉植物をあしらって。
3. 庭もベランダもなくても、窓辺にも水辺は作れます。水生植物を植えるだけでも涼やか。
4. ベランダにも置けるサイズのビオトープ。こんなユニークなコンクリート容器は手作りしてしまいましょう。作り方はこちらから。
5. 甕や火鉢などの陶器で水辺を作れば、メダカや金魚を飼うことができます。砂利を敷いて水草を植えてあげれば、空気ポンプを入れる必要はありません。これならベランダでも楽しめますね。
6. 金魚の住むビオトープにこんなガラス容器を設置してあげると、金魚が自然と上ってくるそうです。ガラス容器の中の水温が若干温かいためと言われています。
こちらは錦鯉の池を横から眺められるようにしたもの。豪華!
7. ガラクタとなった吹奏楽器を使った水辺のアイディア。小鳥にも大人気。
8. 壁伝いの水の流れ。流水音が涼しげです。
9. 滝のある庭だって自分で作ることができます。砂利の下が貯水スペースとなっていて、揚水ポンプで組み上げた水が石壁の中に設置したパイプを通って上昇し、石壁を伝って下へ落ちます。
水は、砂利と板から染み込み貯水スペースに戻ります。
同じ原理でこんな大掛かりな仕掛けまでできます。
10. 庭に傾斜があれば、小川だって作れます。こちらもポンプで水を循環させています。
11. 水の出方を工夫すれば、こんなモダンな滝も作れます。
12. 銅のパイプを車輪型に曲げたものに穴を開け、ポンプを接続。銅の色合いが周囲の雰囲気とマッチしています。
13. 宙に浮かぶジョウロ??でもこれだってアクリルパイプを使って簡単に作れます。作り方はこちら。
14. 水流音が楽しいこんなユニークな水の流れも面白いですね。
15. 穴を開けた石を積み上げてチューブを通します。石のミニ噴水のできあがり。
16. なんだって噴水になります。
17. 古い消火栓だって。
18. 雨どいの下に石を設置して、ポーチと庭とのギャップをうまく埋めています。雨が降ればもちろんエレガントに水が流れます。
19. 雨どいに工夫を凝らして。
20. まるで撮影セットのような庭の光景は、見事な滝と照明によるもの。来客に自慢したくなりますね。
窓辺やベランダそして庭で、水辺は日常に涼やかな風と爽やかな景観をもたらしてくれます。ミニ噴水やビオトープだってDIYで自分で作れます。殺風景なお庭に水辺を作ってみませんか?
