Lifehacks
野菜の冷蔵庫保存テク9選
安売りしてたからと、大量に買い込んだ野菜と果物。冷蔵庫で正しく保存して、長く楽しみましょう。野菜や果物の冷蔵庫の保存テクを9つ紹介します。切った野菜もタッパーとキッチンペーパーで長持ちさせます。この保存方法を使えば、買った野菜や果物がフレッシュなままで美味しくいただけます。
1. チーズの匂いが気になる時
チーズは美味しいですが、裸のままで冷蔵庫に放っておくと、匂いが気になりますよね。もし購入したチーズがロウでコーティングされたものなら、湯煎で余ったカバーを富溶かし、再びチーズをコーティングしてあげましょう。
コーティングする事で、匂いも気にならなくなりますし、チーズも長持ちします。
2. 乾いたレモンを復活させる
冷蔵庫に入れて忘れてしまったレモンが乾いて萎んでしまった?まだ使い道はあります。スライスしたレモンを2時間水の中につけておくと、元気を取り戻します。ぜひ試してみてください。
3. ハーブをフレッシュに保つ
ハーブ類は他の野菜と比べて冷気に弱いため、裸のまま冷蔵庫に入れておくとすぐに萎びてしまいます。ハーブ類の茎を水を張ったグラスに入れ、その上からビニール袋をかぶせましょう。ゴムで固定したら冷蔵庫へ入れます。こうする事で鮮度が長持ち!
4. スイカの賢い保存法
スライスしたスイカをお皿の上に置いて冷蔵庫に入れると、スイカから出た果汁で冷蔵庫の中がべたべたになってしまいます。ボウルにザルを入れて、その中に保存しましょう。こうすれば果汁でベタつく心配がありません。
5. ラズベリーの保存方法
ラズベリーを購入したパックの中に放置しておくと、すぐにカビが生えてしまいます。そんな時はポリ容器にキッチンペーパーをたたんで入れて、水とお酢を混ぜた溶液を噴射します。その中にラズベリーを入れてしまっておけば、美味しさ長持ち!
6. 乾燥したチーズを復活させる
チーズは野菜と同じで、フレッシュなうちが一番美味しい!でも、使いきれなくなった大きなチーズを、冷蔵庫に放っておくと知らない間にカピカピになっていたりします。そんな時は牛乳に数分浸してみて!またプリッと復活するはずです。
7. リンゴスライスを乾かせない方法
お弁当なんかにリンゴが入っていると嬉しいですよね。でも乾いて切り口が茶色になっていると、食欲をそそられません。そんな時は、切り分けたリンゴをすぐに輪ゴムで固定してみてください。こうすれば新鮮な状態を保つことができます。
8. レタスを長期保存
レタスもすぐに萎びてしまう野菜のひとつ。ポリ袋にキッチンペーパーを敷いてレタスを挟み、その上からさらにもう一枚キッチンペーパーをかぶせて蓋をします。こうすれば新鮮さずっと長持ち。
9. パリパリセロリ
セロリを大量に仕入れたら試して欲しいのがこちらの裏ワザです。一度にすぐに使い切れない時は、アルミホイルに包んで冷蔵庫で保存。鮮度をキープすることができます。
野菜は新鮮なままが一番おいしいですよね!
次のおまけ映像もあわせてお楽しみください。
