Lifehacks
ぶどうを長持ちさせるならこうしておく 一見とんでもない姿だけど便利なことに気が付く
まだ蒸し暑いとはいえ暑さのピークもすぎ、わずかにですが秋の気配を感じるこの季節。秋といえば、色々なもの美味しく感じる季節ですが、この時期はピオーネや巨峰が楽しみという人もいるのではないでしょうか。
ぶどうに同封されていた、というある保存方法がTwitterで話題になっています。それがこちら。
同封されてた説明書きに「枝を斜めに切って一粒刺しておくとそれを養分とするので長く楽しめるよ」とあったんだけど……なんだろうこの気持ち…… pic.twitter.com/uhrVqeDmyv
— テヤンセルBOY? (@_teyansel_) September 16, 2020
ツイ主のテヤンセルBOYさん?(@_teyansel_)によると、同封された説明通り、枝を斜めに切ってぶどうを一粒さしてみたのだそう。ぶどうの保存方法といえば、以前ちえとくで一粒一粒を房から外して保存する方法を紹介しましたが、唯一の難点が手間がかかること。この方法だと、かなり楽に保存をすることができそうです。
しかし、そのあまりの光景に想像力豊かなツイ民たちが反応。かなり色々な想像が広がり面白くなっています。
人間に食われるために己の一部で延命措置をされるナガノパープル「……シテ…コロシテ……」
— テヤンセルBOY? (@_teyansel_) September 16, 2020
命のかがやきを、…感じる…
シテ…roシテ…(空耳) pic.twitter.com/J3pa8p8U5S— なりた* (@Naritamon) September 16, 2020
「「1人はみんなのために!!」」
— パン祭り?? (@N_Yoshisada) September 16, 2020
これはもしや、ブドウ以外のモノを刺すことで悪魔配合が可能なのでは…?
— みやさかみこと? (@EdensLord) September 16, 2020
一粒の犠牲の上に成り立つ美味しさ…複雑な気持ちになりました。 https://t.co/ZBe9RW3qO3
— Ph-1517⚠️ネタバレ流します (@P5phospho_lim) September 17, 2020
— 10万円握りしめて 大洗に行く大森たんなま㌠ (@261Tannama) September 16, 2020
※トロッコ問題についてはこちらの記事をご覧ください。
もちろん「やってみたい」との声も。
スゴい✨はじめて知った。
来年贈られてきたやつに
試してみよっと? https://t.co/jcHVjxN0RJ— urume (@shirasuurume) September 17, 2020
実験したい https://t.co/iTeAa4C4tQ
— 母ちゃん道 (@MogireMogira) September 16, 2020
予想外に色々な方向に想像が広がってしまったぶどうの保存方法ですが、こうして新聞紙に包んでおけば、粒が落ちないまま1週間から2週間持つそうです。見た目に色々思うことがありそうですが、ぶどうがおいしい季節、この方法で簡単に保存がききそうです。
またぶどうのおいしい楽しみ方や意外に知られていないぶどうのブルームについての記事もぜひご覧ください。
プレビュー画像:©︎Twitter/_teyansel_
