ちえとくをフォローする

ヘルスケア

虫歯や口臭の予防に|デンタルフロスの選び方と使い方

歯と歯の隙間の汚れは、歯ブラシで磨いただけでは十分に落とせません。

ちょっと面倒でもデンタルフロスで仕上げをするのがオススメです。なにしろ、隙間は歯の表面全体の3分の1程度を占めており、ブラッシングだけでは4割の汚れが残ったままと言われているのですから。

この記事では、デンタルフロスを使う重要性と正しい選び方・使い方をご紹介します。フロスをうまく使えば、虫歯や痛みを伴う炎症、口臭まで防ぐことができます。

デンタルフロスの重要性

1日1回のフロスは、食べ物の残りかすだけでなく、臭いの原因となるバクテリアも除去します。これが口臭予防になるのです 。

また、フロスを使うことで虫歯の原因になる歯垢を落とすことができます。歯垢除去率はブラッシングだけでは6割と言われていますが、フロスを使えば8割にアップ。虫歯になったり、痛みを伴う歯肉炎になったりするリスクが最小限に抑えられます。

フロスの頻度は毎日1回が理想ですが、数日に1回でもいいので続けましょう。歯垢がたまったままで寝ると、虫歯菌が繁殖したり、口臭が発生するため、フロスは夜寝る前にすることをオススメします。

Adult man cleaning flossing his white teeth with dental floss

どのフロスを使うべき?

デンタルフロスにはさまざまな種類があります。最も一般的な製品は以下の通りです。

ロールタイプ

好きな長さにカットして使います。最もコスパに優れており、歯並びが悪い人も歯に沿って汚れを落とすことができますが、使い方にコツが必要です(下で解説します)。

©Pixabay/muklinika

ロールタイプにはワックス付きとワックスなしがあります。

ワックス付き

ワックスタイプのデンタルフロスは滑りが良いので、歯と歯の間が狭い人やフロスのキシキシが苦手な人に向いています。

ワックスなし

ワックスなしのデンタルフロスに比べると歯間に入りにくいのですが、その分、汚れの除去率は高くなります。フロスに慣れている方や歯間が広く空いている人にオススメです。

©Wikimedia/oralcare/CC0 1.0 Universal Public Domain Dedication

ホルダー(持ち手付き)タイプ

デンタルフロスのホルダータイプとは、プラスチック製の柄にフロス糸がついているもの。歯間に差し入れやすいので、フロスに慣れていない方やお子さんにオススメです。ただ、ホルダーがあるために小回りが利かず、引っかかって取れにくくなることもあります。

歯間ブラシ

歯間ブラシは、針金状の毛先のある小さな歯ブラシで、隙間が広い人や歯列矯正をしている人にオススメです。ブラシのサイズは色々あるので、歯間の隙間に合わせてお選びください。

Tepe Interdental Brush

ロールタイプのデンタルフロスの正しい使い方

ロールタイプのフロスの取り扱いには、ある程度の練習と慣れが必要です。使い始める前に、まず手を洗い、以下の手順で丁寧にお掃除しましょう。

  1. フロスを約40センチちぎります。
  2. デンタルフロスの端を左右の中指に巻きつけます。こうすることで、人差し指と親指が自由になり、フロスを歯の隙間に正しく配置することができます。
  3. フロスを指にぐるぐると巻きつけ、指と指の間を1〜2センチほどにします。
  4. 歯と歯の間にフロスを差し入れ、ジグザグに動かしながら、歯間スペースを往復させます。
  5. フロスを歯に(Cの字に)巻きつけます。フロスを歯茎の境目から歯の上まで、上下に動かします。歯の側面に沿ってゆっくりと動かし、歯の裏側も忘れずに掃除しましょう。
  6. 次の歯に移るときは、片方の指に使用済みのフロスを巻きつけ、もう片方からフロスを少しだし、歯間スペースごとに清潔な糸を使えるようにします。同じようにすべての歯と歯の間を掃除してください。

注意:フロスは初めて使う時は、多くの場合、歯茎から血が出ます。それは問題ではありません。ただし、歯茎からの出血が数日間続くようであれば、歯科医に診てもらったほうがよいでしょう。

©Pixabay/kreatikar

正しいコツと少しの練習で、フロスを正しく使うことができます。健康な歯と歯茎のために、ぜひ良い習慣を続けましょう。

虫歯予防におすすめの記事は以下からもご覧いただけます

出典: oralb ,  zahn
プレビュー画像: © Pixabay/kreatikar