DIY
ゴミに新しい命を吹き込む! シンプルで実用的な13のアップサイクルアイデア
古くなったモノにアイデアを付加して、価値あるものに生まれ変わらせる「アップサイクル」。リサイクルの進化版などと呼ばれますが、実はリサイクルよりも古くから行われてきた手法です。たとえば、日本では古くなった着物を黒く染め直し紋付きにする工夫などが日常的に行われていました。
知って得する豆知識や、思わず試したくなる「目からウロコ」の役立つ裏技・アイデアがいっぱいな動画集は、こちらからご覧いただけます(記事本文は下へスクロールしてください)。
アップサイクルは、リサイクルのように原料に戻す必要がないため、シンプルで実用的。アイデアさえあれば、日常的に行えるのが利点です。この記事では、捨ててしまうのが惜しいものに付加価値を加える13のアイデアをご紹介します。
1. 古くなったオーブンの焼き網は…
… クローゼットの扉につければネクタイホルダーに。
2. 古いレインコートの袖を切り取って、ガーデニング用の膝パッドに
3. ペットボトルでリンゴ摘み
4. ラッピングペーパーは置き場に困りますよね。衣類カバーを使って、まとめてハンガー収納!
5. 台所で第二の人生を手に入れた古い庭用熊手!
6. 使わなくなった古い梯子がこんなに美しい壁の本棚に。
7. トイレットペーパーの芯でケーブルを上手に収納
8. 焼き網は即席の水切り網としても使える
9. ファイルケースはタッパーの蓋やまな板収納に便利
10. 空の洗剤ボトルからスコップやちりとりが生まれる
11. 靴下が片方余っていませんか?古い靴下は写真のようなスマホ用のアームバンドなど、色々なことに使えます。
12. スタイリッシュなコート掛け、古い木製ハンガーのアップサイクルです。ハンガーのリメイクアイデアはこちらの記事をご覧ください。
13. 洗濯物をたためる折りたたみテーブル。元々は廃材置き場から救出されたドア。
アップサイクルのアイデア、いかがでしたか?他にも着古したセーター、ケーキ型など「ゴミ」と思っていたものでも、アイデア次第で用途を無限に広げることができます。社会にも環境にもお財布にも優しいのが嬉しいですね!
