カップケーキ・クッキー
花見ジオラマケーキのレシピ
花見ジオラマケーキのレシピです。オレオやバタークッキーを砕いて土にし、粉々のピスタチオで苔むす日本庭園を造り上げます。チョコレートを氷の上に垂らして木の幹と枝を作り、桜の花をピンク色の綿あめで表現。約200本のポッキーでチェリーケーキを囲む巨大ケーキです。

材料
チェリーケーキ
- 卵白 480g 大サイズで約13個分
- 砂糖 240g
- バニラ 少々
- 塩 ひとつまみ
- 牛乳 160ml
- サラダ油 220ml
- 小麦粉 440g
- チェリー汁 80ml
- ココアパウダー 60g
- チェリー 360g
- ケーキ型 33 x 22.5 x 5cm
バタークリーム
- バター 250g 室温
- 粉砂糖 250g
- クリームチーズ 大さじ4
土と柵
- オレオ 300g
- バタークッキー 150g
- ピスタチオ 125g
- ポッキー 約200本
岩
- ダークチョコレート 200g
- オレオ 150g
- ピスタチオ 25g
- カラースプレー 40g
桜の木
- ダークチョコレート 200g
- 綿あめ 40g ピンク
- クラッシュアイス 500g
- 水 500ml
作り方
- まず初めに3色の生地のベースになる、基本の生地を作ります。ボウルに卵白、バニラ、塩を入れてハンドミキサーで角が立つまで攪拌します。砂糖を少しずつ加えながら約5分攪拌します。メレンゲを2つのボウルに分けます。
- 片方のメレンゲにサラダ油110mlと牛乳120mlを加えて混ぜ合わせます。小麦220gをふるいにかけながら加えて混ぜ合わせます。
- もう片方のメレンゲにサラダ油と牛乳の残り、チェリーの汁を加えて混ぜ合わせます。小麦の残りをふるいにかけながら加えて混ぜ合わせます。
- 白い生地の半分をクッキングシートを敷いた天板に伸ばし、生地の残り半分に、カカオパウダーとチェリーの半分ずつを混ぜ合わせて、天板に伸ばします。ピンクの生地の半分を天板に伸ばし、生地の残り半分に、カカオパウダーとチェリーの残り半分ずつを混ぜ合わせて、天板に伸ばします。
- 予熱した170℃のオーブンで焼く50分焼き、冷まします。
- バタークリーム用のバターをハンドミキサーでフワフワになるまで攪拌し、ふるいにかけた粉砂糖を加えてさらに混ぜ合わせます。クリームチーズを加えてよく混ざったら焼きあがったケーキの側面と上面に塗り広げます。
- スプーンでケーキの上に「道」を描きます。
- ポッキーをケーキの周りに立たせて柵を作ります。
- オレオのクリームを抜き、崩して粉々にして、道以外の所に振りかけます。
- バタークッキーを粉々に崩して道の上に振りかけます。細かく砕いたピスタチオをオレオの粉の上に振りかけます。
- クッキングシートをクシャクシャにし、その上に湯煎などで溶かしたチョコレートをかけて岩の形にします。少し固まったら取り出し、オレオを砕いた粉を振り掛けます。冷蔵庫で冷やします。
- 岩を庭に配置したら、ピスタチオの粉とスプリンクルを振り掛けてなじませます。
- 大きなボウルに水とクラッシュアイスを入れます。溶かしたチョコレートを絞り袋に入れ、氷のデコボコを利用して木の形に絞り出します。固まったらチョコレートの角度を90度変えて、チョコレートでさらに枝を作ります。全部で5本作り、ケーキの上に挿します。
- ピンクの綿あめを木の上にのせて完成です。
ビデオ
このレシピをもう試しましたか?SNS #ちえとく で シェアしてください!
春よ来い!早く来い!桜の季節が来るまで、このジオラマケーキでお花見を楽しみましょう。
おまけ映像の地球やほかの惑星の柄のケーキポップのレシピもお楽しみください。
