DIY
部屋の改装をするなら覚えておいて損なしの裏ワザ9選
春は目覚めの季節。部屋を改装して、気分もリフレッシュしてみませんか?この9つの裏ワザは覚えておいて損なし。綺麗にシールを剥がすコツや、壁を傷つけずに外すライフハックまで役立ちアイデアが盛りだくさん。DIYや日曜大工にも使えます。
1. 汚さずスプレー塗装
必要なもの:
- 段ボール箱
- カッター
- ひも
- 鉛筆
やり方:
段ボール箱を開き、天井部分にカッターで一本切り目を入れます。スプレー塗装したいアイテムをひもで結んで切れ目に通します。ひもを鉛筆などに巻き付けて固定すれば、アイテムが段ボール箱の中で中に浮くようになるはずです。その状態でスプレーを吹き付ければ、周りが汚れる心配も減少します。
2. シールを綺麗に剥がす
必要なもの:
- ドライヤー
やり方:
剥がし跡を残さずにシールを綺麗に剥がすコツ。それはドライヤーで熱することです。そのままゆっくりと剥がせば、後も残らずスッキリ。
3. 安全に釘打ち
必要なもの:
- ニッパー
やり方:
とても簡単です。釘をニッパーではさみながら、トンカチで釘を打ち付けます。
4. 削りカス受け止めドリル
材料:
- ペットボトル
- カッター
やり方:
カッターでペットボトルの底をカットします。ドリルの電源をつけて、底の穴を開けながら取り付けます。こうすれば天井に穴を開ける時も、削りカスを受け止めてくれるので大変便利です。
5. ゆるいネジを締め直す
必要なもの:
- マッチ棒
やり方:
壁に取り付けたネジが緩くなってしまうこと、よくありますよね。そんな時は、マッチ棒の木の部分を折って、ネジ穴に入れます。マッチ棒が穴の余計な部分を埋めてくれるので、そのままドリルでネジを締めれば、再びしっかりと固定されます。
6. 詰まった洗面台を直す
必要なもの:
- 空のペットボトル
やり方:
洗面台が詰まってしまった?空のヘッドボトルに水を上まで入れ、逆さまにして排水溝に入れます。両手で中心を一気に押して、水圧で詰まりを解消します。
7. アルミ缶の蓋で絵画を飾る
必要なもの:
- アルミ缶
やり方:
額縁の取り付け金具が壊れてしまったら、アルミ缶の蓋が役立ちます。アルミ缶の蓋を外し、金具のあった場所に縦に載せます。下の穴にネジを締め付ければ完成です。
8. きついアンカーを抜く
必要なもの:
- コルク抜き
やり方:
壁に物を固定する場合に欧米でよく使われるタイプのアンカーは壁に詰まって抜けにくくなることも。そんな時はワインのコルク抜きが活躍します。アンカーがある場所にコルク抜きをつけて、ワインのコルクを抜くようにねじります。
9. 壁を傷つけずにネジを外す
必要なもの:
- スポンジ
材料:
トンカチを使ったネジ外しって便利ですよね。でも壁を傷つけてしまう不安もあります。そんな不安を軽減するために、取り外したいネジの下にスポンジを挟みましょう。
ネジやシールが綺麗に剥がせると、なんだか気持ちが良くなりますよね。
部屋改造に使える次のライフハックもお楽しみください。
