DIY
シンプルだから自由にカスタマイズ!イケアのカラックスのリメイク事例20選
IKEA Kallax /カラックスは、シンプルかつスタイリッシュなキューブ型のオープンラック。イケア家具の中でも長い歴史を誇るロングセラーで、値段もお手頃、世代を問わず人気です。
さまざまなサイズが揃っており、縦、横、平置きで使えるフレキシブルな家具なので、棚として使うだけでなく、部屋の仕切りやベンチにも最適です。さらに、カラックスの人気の秘密はそのアレンジのしやすさ。扉や引き出しをつけたり、色を塗ったり、簡単なDIYだけで個性的な家具に変身させることができます。
この記事では、KALLAX/カラックスの魅力的なリメイク事例をご紹介します。
1. ほんの少し手を加えるだけで、こんなにスタイリッシュなバーコーナーに!
2. このアイランドキッチンがカラックスの棚だなんて信じられません。
3. 平置きして使うこともできます。収納を兼ねた子ども部屋の読書スペースに。
4. ワイン好きの方!こちらのカラックス用の仕切りを使えば、カラックスの棚1つを9分割してワインを入れることができます。16個の棚すべてにインサートを入れれば、144本ものワインを飾れます!
5. 通り道をあけて、網を貼れば、リビングに置けるウサギ小屋が完成。
6. もちろん猫の隠れ家にもなります。
7. お子さんが喜ぶドールハウスも作れます。
8. 接着フィルムやペンキで色を変えれば、ショップのような収納も夢じゃない!
9. 北欧家具のようなスタイリッシュなアレンジ例。
10. 透し彫りのパネルをつければ上質なアンティーク家具のよう。
11. 木の扉をつけて雰囲気一新。
12. 白いカラックスの周囲に濃い色の木製パネルをつけた例。
13. 収納スペースとベンチをひとつに。
14. キャスター付きの棚は狭い部屋の救世主。スペースが必要なときに数秒で動かすことができます。
15. カラックスの16のコンパートメントにそれぞれ特別なアイテムを飾っています。
16. 古材で作った木箱を引き出しに。1枚1枚違う木の風合いが素敵です。
17. 棚の外側に画鋲を刺し、メタリックなペンキで塗れば、インダストリアルデザイン風に。
18. 2つのサイズ違いのカラックスの間にフレームを入れたスタイリッシュな仕切り。
19. カラックスを収納スペース付きのベンチに変身させた別バージョン。こちらはカラフルな布を使っています
20. 照明をつけるとこんなにオシャレに。棚の外側を暗い色で塗ると、さらに効果的です。
シンプルすぎるほどの棚が、ちょっとした工夫とセンスを加えることで、目を引く素敵な家具に変身するんですね。あなたならカラックスをどう使いますか?
イケアに関する以下の記事もご覧ください。
プレビュー画像: ©Pinterest/futuristarchitecture.com ©Pinterest/ikeahackers.net
