Lifehacks
衣類の収納を効率良くする裏ワザ7選
衣類の収納を効率良くする裏ワザ7選です。クローゼットやたん笥、引き出しを整理整頓。ハンガー、パンティ、ソックス、ズボンなどなど収納術が生活を楽にしてくれます。
1. ハンガーの滑り止め
必要なもの:
- 輪ゴム
やり方:
小さめの輪ゴムを2つずつハンガーの両脇にはめます。これでかけた服がずれ落ちることが無くなります。
2. パンティーボックス
必要なもの:
- 箱ティッシュケース 蓋つきのもの
やり方:
まず最初のパンティ1枚を左右半分に折り、次の1枚の左側3分の1が重なるようにおきます。2枚目の右端を1枚目の左端に重なるように折り、それ以降のパンティを同じように重ねていきます。箱ティッシュケースに入れて蓋を被せ、最後の1枚を穴から出します。まるでティッシュを抜くようにパンティを抜くことができます。
3. ソックスの整頓
必要なもの:
- フェルト 3枚
- ハサミ
- ホットグルー
やり方:
3.1 まず1枚目のフェルトを横向きに置き、三等分するようにホットグルーで2本線をひき、2枚目のフェルトを重ねます。さらにホットグルーで3本線をひき、3枚目のフェルトを重ねます。ハサミを使って長く3本に切ります。
3.2 切り分けたフェルトを横向きに置き、三等分するようにホットグルーで2本線をひき、次のフェルトのセットを重ねます。計3セット重ねます。
3.3 フェルトを広げてタンスの中に広げ、それぞれの穴に丸めたソックスを入れると綺麗に整頓することができます。
4. ズボンを丸める方法
やり方:
4.1 ズボンを半分に折ります。この時にお尻の出っ張りが大きい場合には内側に折り曲げます。
4.2 上にある裾をウエストの半分ほどつかんで90度上に曲げます。ウエスト側からクルクルと丸めていきます。
4.3 上に出ている部分を丸めた部分に被せて終了です。俵状に積んだり、引き出しに立てて入れたりすることができます。旅行の時などにも便利です。
5. Tシャツを5秒でたたむ方法
やり方:
5.1 Tシャツを平らに広げ、片方の肩と、その裾への延長線の真ん中の部分をつかみます。
5.2 両方のポイントをつかんだまま、肩の指で延長線の裾側をつかんでも持ち上げます。
5.3 両手を持ち上げて反対側の袖が垂れるようにし、下側の肩の部分で折り曲げて平らに置けば完成です。
6. ダブルハンガー
必要なもの:
- プルタブ
やり方:
ハンガーのフックの部分にプルタブを通し、もう1つの穴に2つ目のハンガーのフックを掛けます。
7. スカーフハンガー
必要なもの:
- シャワーカーテンのフック
やり方:
シャワーカーテンのフックにスカーフを通し、ハンガーの下の棒にひっかけると効率的に収納することができます。
地味に効率的な衣類に収納を重ねていくと、最終的に大きな違いが出てきます。他にもおまけ映像の裏ワザと合わせてスッキリ収納してみましょう。
おまけ映像の詳細はこちらです:
