Lifehacks
基本のパン生地とアレンジアイデア4選
自宅での手作りのパン作りは、誰もが憧れたことがあると思います。基本を抑えてしまえば、案外できてしまうんです。ここでは基本のパン生地とアレンジアイデア4つ紹介します。基本となるパン生地の作り方、パン屋さんみたいに美しい模様をつけるためのアレンジ方法を紹介します。葉っぱやバラの形のパンが、自分の家でできてしまうなんて!出来立てほかほかを味わえるのも、手作りならではですよね。

材料
- 強力粉 750g
- 水 200ml
- ドライイースト 12g
- サラダ油 50g
- 砂糖 小さじ1/2
- 塩 小さじ2
- 牛乳 250ml
作り方
- 計量カップに分量の牛乳と水を入れます。砂糖とドライイーストを加えて両方を溶かし、10分ほど放置します。その後、残りの材料を大きなボウルに入れ、イーストを溶かした牛乳を注ぎます。滑らかな生地になるまで、約7分間手でこねます。生地は綺麗な布巾な土で覆い、冷蔵庫で約2時間寝かせます。
- ボウルから生地を取り出し、長方形に引き伸ばします。長方形を折りたたんで、しっかりと丸めます。クッキングシートを敷いたトレイに生地を置き、さらに2時間半ほど寝かせます。これで基本のパン生地の完成です。
1. 葉っぱの形のパン
準備時間: 30分
調理時間: 40分
合計時間: 1時間10分
難易度: 中級
材料:
- 基本のパン生地
- 小麦粉
作り方:
1.1 基本のパン生地に小麦粉をふるい、剃刀の刃で丁寧に葉っぱの模様をつけます。

1.2 250℃に予熱したオーブンに熱湯または沸騰したお湯の入った容器を入れ、真ん中の位置にパンを入れます。約15~20分後、水の入った容器をオーブンから取り出し、温度を180℃に下げてさらに20分焼きます。

2. バラの形のパン
準備時間: 30分
調理時間: 40分
合計時間: 1時間10分
難易度: 中級
材料:
- 基本のパン生地
- 小麦粉
作り方:
2.1基本のパン生地に小麦粉をふるい、剃刀の刃で丁寧にバラの花の模様をつけます。

2.2 250℃に予熱したオーブンに熱湯または沸騰したお湯の入った容器を入れ、真ん中の位置にパンを入れます。約15~20分後、水の入った容器をオーブンから取り出し、温度を180℃に下げてさらに20分焼きます。

3. 麦の穂の形のパン
準備時間: 30分
調理時間: 40分
合計時間: 1時間10分
難易度: 中級
材料:
- 基本のパン生地
- ティースプーン
- 水
- ココアパウダー
作り方:
3.1 基本のパン生地に小麦粉をふるい、手で全体に広げます。ティースプーンに水をつけ、スプーンの裏にココアパウダーをくっつけます。

3.2 スプーンをパン生地に押し付けて、ココアの模様をつけていきます。これを繰り返し、パン全体に麦の穂のような模様をつけていきます。パンの中心部と麦の穂の部分に、剃刀のはで模様をつけます。

3.3 250℃に予熱したオーブンに熱湯または沸騰したお湯の入った容器を入れ、真ん中の位置にパンを入れます。約15~20分後、水の入った容器をオーブンから取り出し、温度を180℃に下げてさらに20分焼きます。

4. ハスの花の形のパン
準備時間: 30分
調理時間: 40分
合計時間: 1時間10分
難易度: 中級
材料:
- 基本のパン生地
- ボウル
- 麺棒
- 種類(ひまわりの種、白ゴマ、黒ゴマ)
- ひまわり油
作り方 :
4.1 生地を2つに分け(比率2:1)、大きい方の生地をボール状にして、種類を入れたボウルに加えます。ボウルに蓋をして、生地を寝かせておきます。その間に、小さい方の生地を薄く伸ばし、中央にひまわり油を塗ります。

4.2 種をつけた生地を逆さにして、伸ばした生地の上に置き包み込みます。

4.3 閉じ目を下になるように生地を逆さまにし、剃刀の刃で生地を十時に切ります。

4.4 切り目から生地を開いたら、真ん中に十時の切り目を入れます。開いた生地を戻し、それぞれの中央に縦に一本の切り目を入れます。

4.5 250℃に予熱したオーブンに熱湯または沸騰したお湯の入った容器を入れ、真ん中の位置にパンを入れます。約15~20分後、水の入った容器をオーブンから取り出し、温度を180℃に下げてさらに20分焼きます。

動画で見るのと、自分の手でチャレンジするのはまた違った楽しみがありますよね。慣れてきたら、自分だけの模様でオリジナルのパン作りを楽しんでみてください!
おまけ映像のパンを飾る良いアイデア12選もお楽しみください。
