Lifehacks
クッキングシートを活用した裏ワザ9選
料理の味方「クッキングシート」。想像よりも、いろんな使い方ができるんです。クッキングシートを活用した裏ワザやライフハックを9つ紹介します。有名な落とし蓋のテクニックから、楽にラテアートを作ってしまうもの、手作りケーキまでキッチンで役立つ技が勢ぞろい。
1. 失敗知らずの目玉焼き
必要なもの:
- クッキングシート
- 電磁調理器
- 卵
やり方:
電磁調理器の上にクッキングシートを敷き、卵を落とします。そのまま調理すれば、焦げつく心配もなく、完璧な目玉焼きができます。注意:電磁調理器の種類によっては、こちらの裏ワザが対応しない可能性があります。安全性を確認した上でお試しください。
2. 長方形のオーブン容器にジャストフィット
必要なもの:
- クッキングシート
- ハサミ
- オーブン容器
やり方:
2.1 クッキングシートを四つ折りにし、右下の角から中央にむかってハサミで切り目を入れます。
2.2 そのまま開けば、オーブン容器にジャストフィットするはずです。
3. クッキングシートの丸まりを防ぐ
必要なもの:
- クッキングシート
- スプレーボトル
- 水
- トレイ
やり方:
スプレーボトルに水を入れ、トレイに吹きかけます。トレイが濡れた状態でクッキングシートを敷けば、丸まることはありません。
4. カップケーキライナー
必要なもの:
- クッキングシート
- 紙コップ
- カッター
- マフィン型
- ケーキの生地
やり方:
4.1 カッターを使って紙コップの底を切り取ります。
4.2 クッキングシートをマフィン型に敷き、コップを押さえつけます。コップに生地を流し入れたらコップを外します。これで汚れずに綺麗に生地が流し込めます。
5. 簡単ラテアート
必要なもの :
- クッキングシート
- ハサミ
- カプチーノ
- 茶こし
- ココアパウダー
やり方:
5.1 四角のクッキングシートを折りたたみ、ハート形をくり抜きます。ハート形をカプチーノの真ん中に置きます。
5.2 ココアパウダーを茶こしで振るいながら振りかけます。クッキングシートを外せば、可愛いハート形アートが簡単にできています。
6. ケーキ型ライナー
必要なもの:
- クッキングシート
- ハサミ
- ケーキ型
やり方:
動画を参考にしながらクッキングシートを折りたたみ、端をケーキ型の大きさに合わせて切り落とします。開けばぴったりサイズのケーキライナーが出来上がり。
7. DIYお肉ペーパー
必要なもの:
- クッキングシート
- ハサミ
- ハンバーガーの種
やり方:
ハンバーガーの種をまとめて冷凍保存したい時は、クッキングシートで挟めばくっつき知らずで取り出しが簡単になります。
8. DIY絞り袋
必要なもの:
- クッキングシート
- ハサミ
- アイシングまたはクリーム
やり方:
8.1 正方形のクッキングシートを縦半分にカットします。コーン型に丸め、先を内側に折り畳んで固定します。
8.2 その中にアイシングやクリームなどを入れ、先をハサミで切り落とせば手作り絞り袋の完成です。
9. 落とし蓋
必要なもの:
- クッキングシート
- ハサミ
- スプレーボトル
- 水
やり方 :
フライパンや鍋の蓋が見当たらない?そんな時はクッキングシートで落とし蓋を作りましょう。クッキングシートを鍋の大きさにカットし、真ん中に穴をくり抜きます。スプレーを使って水を霧吹けば完成です。
クッキングシートを見直しちゃいますよね!
おまけ映像のケーキやパンを焼く際に最適!簡単で便利な裏ワザ、意外な時短料理のコツもお楽しみください。
