Lifehacks
冷めてもパサつかずしっとり美味しいオイルおにぎり
日本人のソウルフードと言っても過言ではないおにぎり。美味しいパンもたくさん手に入れることができ、朝食やランチについついパンを手に取ってしまうこともありますが、優しい味わいのおにぎりを食べるとやっぱりほっとしますよね。
そんなおにぎりですが握りたては美味しかったのに、時間が経ってから食べると乾燥したり固くなってしまうことも。でも、握るときにあるものを使うだけで冷めてもパサつかない美味しいおにぎりを作ることができます。
おにぎり作りに使うあるものとは「サラダ油」。
ご飯に油?と驚くかもしれませんが、おにぎりを作るときに、塩を混ぜるタイミングでサラダ油を少し入れることで油がお米をコーティングし、パサパサにならず、冷めても美味しいままのおにぎりにすることができます。
おはようございます☀️
今日は身内のお祝いの席があるので、朝食は車内でおにぎりです??(ツナマヨ・明太子)
炊いたごはんにサラダ油と塩をすこしだけまぜてコンビニおにぎり感出してみました?#朝ごはん pic.twitter.com/WcpuOSwZXU— さえ@hamu (@mb_jg7) February 29, 2020
おにぎりに入れるサラダ油の分量は200gに対し小さじ1/2ほど。おにぎりを握る前に、塩とともに混ぜておきます。あとは握るだけ。
のんびりお昼?ハムおにぎり、鮭とごまとネギおにぎり、明太子おにぎり、梅おにぎり?サラダ油かごま油と塩をご飯に混ぜてからにぎると冷めても美味しい?#おうちごはん #Twitter家庭料理部 #おにぎり pic.twitter.com/XagObufzg3
— きざみ (@kizami08) November 26, 2017
また、サラダ油以外にも、ごま油や米油、オリーブオイルなどを使っても同様にご飯のパサつきを抑え冷めても美味しいおにぎりをつくることができます。シンプルな塩むすびの際は、クセのないサラダ油がいいですが、風味を出したい時はごま油を使ったり、洋風のおにぎりの場合はオリーブオイルを使うと良さそうです。
テレビで塩むすびにごま油を入れてむすぶと美味しいってやっていた。
テレビでは結構な量の油だったけど、手に塩と米油ちょびっと着けてやってみたらおいしい!?乾かなくて良いと思う。#おにぎり pic.twitter.com/uOsTEyNkE0— tanpoko19 (@hal19tanpoko) June 19, 2021
油をちょい足ししたおにぎりですが、ネットではオイルおにぎりと呼ばれ、さまざまなバリエーションも紹介されています。
梅、大葉、しらす x ごま油
ごま昆布、三葉 x オリーブオイル
大葉、じゃこ、梅干し、ごまx 亜麻仁油
時間が経ってもパサつきにくいので、お弁当や作り置きの軽食に良さそうでうすね。色々なオイルでバリエーション豊富に試してみてください。
おにぎりに関する記事はこちらから。
プレビュー画像:©︎Twitter/hal19tanpoko
