Lifehacks
パンティーライナーを使った便利な裏ワザ11選
パンティーライナーを使った便利な裏ワザ11選です。シートの給水能力と接着能力が、本来の目的以外にこんなに生かせます。まさかと思うかもしれませんが、一度使ったら手放せなくなる便利さ!女子に嬉しい身支度やメイクで使えるパンティーライナーの裏ワザ11選をご紹介します。
1. アイシャドウの飛散
パンティーライナーの両側を切り、目の下にくっつけます。こうすれば頬にアイシャドウが飛散することを防ぐことができます。
2. ネイル落とし
ネイルの除光をするのにコットンが足りない時にもパンティーライナーが使えます。吸収面に除光液をしみ込ませて、通常通りにこするだけ。
3. 即席クーリングパッド
あざがひどくなる前にクーリングしたい。でもクーリングパッドや冷凍野菜のパックがない。そんな時にはパンティーライナーを濡らして冷凍庫に15分入れましょう。即席のクーリングパッドとして火照る箇所にあてることができます。
4. ソングショーツ
ソングショーツをはくとき、パンティライナーをどうやって使っていますか?普通に使おうとすると幅が合いませんよね。股布の幅に合わせて織り込んで使いましょう。
5. 匂い袋
クローゼットや衣類の引き出しの中に入れる匂い袋をパンティーライナーで簡単に作ることができます。自分の好みの匂いのエッセンシャルオイルをしみ込ませて引き出しに入れるだけ。これで衣服がいつも良い匂いに!
6. 床の傷防止
家具の脚で床に傷をつけないようにする場合、フェルトをつけたりするのが一般的ですが、一時的な方法としてはパンティーライナーを使うことができます。撮影では分かりやすいように大きさを調整していませんが、実際には足の大きさに合わせて切り出して使ってください。
7. 足の保温
寒い季節だと冷えやすいつま先。靴用のカイロを入れる余裕がない、でも少しでも足元を温かくしたい。そんな時にはパンティーライナーを中敷きの上に敷きましょう。
8. メガネケース
メガネやサングラスを入れるケースを長く使っていると、中の素材が汚れてきてレンズに傷がつきやすくなります。内側にパンティーライナーを入れればレンズを守ることができます。汚れたら取り替えられるのも嬉しいですね。
9. 靴擦れ防止
ヒールの踵で靴擦れになると辛いですよね!新しい靴を始めて履く際に靴擦れを和らげてくれるのがこの裏ワザ。擦れそうな部分にパンティーライナーを合わせて切り出して張っておけば、ダメージも抑えることができます。
10. 脇のシミ
夏はもちろん、ジャケットなどを着ると脇の部分が汗ばむことってありますよね。この汗がTシャツなどに浸みると折角のおしゃれも台無し感が。それを防ぐためにもパンティーライナーを使うことができます。真ん中に切り込みを入れて貼り付けるだけで、シミの心配ともさようなら。
11. アンダーブラのシミ
同じく気になるのがアンダーブラに溜まる汗によるシミ。こちらもパンティーライナーの真ん中に切り込みを入れて、カップの下側に張り付けるだけで、シミの心配ともおさらばです。
パンティーライナーでこんなに生活が楽になるなんて驚きですね。ビデオには他にもおまけ動画として色々な裏ワザが満載。メイクアップの裏ワザやピンチを乗り越えるオシャレの裏ワザなどの詳細もお楽しみください。
