DIY
ポップイットを使ったびっくりライフハック11選
フィジェット・トイといえば、ハンドスピナーが大流行しましたよね。今子どもたちの間で話題なのが、プチプチを潰して遊ぶポップイット。そんなポップイットを使ったびっくりライフハック11選です。POP ITを活用した面白い裏ワザを紹介します。毎日の生活や旅行で役立つライフハック術から、友達と遊べるゲームまで盛りだくさん。人気の知育玩具をフル活用します。
1. お菓子を探せ!ポップイットゲーム
必要なもの:
- ポップイット
- マーブルチョコレート
やり方:
ポップイットの下にマーブルチョコレートのような小さなお菓子を隠します。ふくらみを潰して、ポップイットの下に隠れたおやつを探し当てましょう!

2. オリジナルティーコースター
必要なもの:
- ポップイット
- ビー玉
- セメント
- ポップイットを囲うための枠(作例では絶縁テープを接着)
作り方:
2.1 ポップイットを絶縁テープなどで囲います。ポップイットの穴の中にビー玉を入れます。

2.2 説明書に従ってセメントの液を作り、ポップイットに流します。

2.3 セメントが固まったら丁寧に囲いを外します。これで可愛いオリジナルティーコースターの出来上がり。

3. 手作りのど飴
必要なもの:
- ポップイット
- 紅茶 常温
- 砂糖 小さじ3
- ライムジュース 大さじ2
- 粉砂糖
作り方:
3.1 紅茶に鍋を入れて、砂糖を溶かします。砂糖が溶けたらライムジュースを加えます。カラメル状になるまで加熱します。

3.2 カラメル状になったらポップイットの溝の部分に流します。その上から粉砂糖を振りかけます。カラメルが固まれば手作りのど飴の出来上がり。

4. ミューズリー用のヨーグルトブロック
必要なもの:
- ポップイット
- ベリー
- ヨーグルト
作り方:
4.1 ポップイットの溝にお好みのベリーを加えます。

4.2 型の中にヨーグルトを注ぎます。

4.3 冷凍庫に入れて凍らせれば完成です。ミューズリーやコーンフレークなどに加えていただきましょう!

5. 携帯歯磨き粉
必要なもの :
- ポップイット
- 歯磨き粉
- ベーキングパウダー
- ケース
作り方:
5.1 ポップイットの溝の中に歯磨き粉を絞ります。ベーキングパウダーを上から振りかけます。

5.2 歯磨き粉が固まったら、ケースに入れます。

5.3 これで旅行時にも簡単に歯磨き粉が携帯できます。

6. 手作りアクセサリー
必要なもの:
- ポップイット
- レジン
- グリッター
- チェーン
- リングパーツ
- イアリングパーツ
作り方 :
6.1 レジンの中にグリッターを入れてかき混ぜます。

6.2 ポップイットの溝の中に注ぎます。

6.3 チェーン、イアリングパーツ、リングパーツなどを入れます。

6.4 レジンが固まれば手作りのアクセサリの出来上がりです!

7. 製氷トレイ
必要なもの:
- ポップイット
- 水
- ジュース
- ミント
- ライム
作り方
7.1 水、ジュース、またはライムジュースにミントなどのハーブを刻んで入れ、ポップイットに注ぎます。

7.2 凍らせればオリジナルのハーブ氷の出来上がり1

8. チョコ入りの巨大クマグミ
必要なもの:
- ポップイット
- クマグミ
- マーブルチョコ
作り方:
8.1 クマグミを電子レンジ入れて溶かします。

8.2 クマ型のポップイットにマーブルチョコを入れ、その中に溶かしたクマグミを注ぎます。冷蔵庫に入れて冷やし固めます。丁寧に取り出せば巨大クマグミの完成です!

9. ポーチドエッグ
作り方:
- ポップイット
- 卵 2個
作り方:
9.1 ポップイットに卵をふたつ落とします。浅く水を敷いた鍋を沸騰させ、ポップイットを加えます。蓋をして5分間蒸します。

9.2 丁寧に取り出せばポーチドエッグの出来上がりです。

10. 買い物リスト
必要なもの:
- ポップイット
- メモ
- ペン
- カッター
- のり
- マグネット
作り方:
10.1 メモ用紙に買い物の必需品のアイコンを描きます。

10.2 四角のポップイットから一辺をカッターなどで切り取ります。

10.3 接着剤でポップイットをメモ用紙にくっつけます。

10.4 メモ用紙の裏にマグネットをつけます。

10.5 冷蔵庫に貼れば出来上がり!買い物に必要な品はポップイットを潰して、忘れないようにしましょう!

11. スマホケース
必要なもの:
- ポップイット 2つ
- カッター
- 接着剤
- 両面テープ
作り方:
11.1 2つのポップ・イットをカメラ用の切り欠きをもう一つ切り抜き、その型にスマホを両面テープで貼り付けます。のサイズに合うようにカットします。個々のパーツを接着剤で貼り合わせます。

11.2 カメラのレンズに当たる部分をもう一つ切り抜き、その型にスマホを両面テープで貼り付ければ完成です。

ポップイットにこんなにたくさんの使い道があるなんて、誰が考えたでしょうか。まだまだたくさんのアイデアが隠れていそうですよね。みなさんならどういうふうにポップイットを使ってみたいですか?
こちらのおまけ映像もお楽しみください。
