DIY
電球をアップサイクルするアイデア4選
電球をアップサイクルするアイデア4選です。エコなデコレーションでプレゼントにも最適なテラリウム、キュートなインテリア小物として使える小さな花瓶、ゴージャスな装いの赤外線電球を使ったソープディスペンサー、季節外れで使わなくなったLED装飾ライトなどをカラフルな装飾ライトコンバージョンするなど楽しくてクリエイティブな裏ワザばかり。
1. 電球テラリウム
必要な物:
- 電球
- 切り出した木
- ホットグルー
- 小石
- 砂
- 土
- 苔
- 水
- デコレーション
- 木の栓
作り方:
1.1 電球の口金の先端をのこぎりで切断し、プライヤーなどで中身を取り出します。
1.2 切り出した木をホットグルーで接着して台を作ります。電球にアングルを付けて、口金の部分が45度上がるように接着します。
1.3 電球の中に小石、砂、土、苔を入れて最後に水を少々ピペットなどを使って入れます。
1.4 さらにデコレーションをのせたら、木の栓で蓋をして完成です。
2. ミニ花瓶
必要な物:
- 針金 手芸用の曲げやすいもの
- 電球
- 漏斗
- 水
作り方:
2.1 針金を曲げて電球の口金の太さの輪っかを上に、下に大きな輪っかで土台が出来るように作ります。
2.2 電球の口金の先端をのこぎりで切断してからプライヤーなどで中身を取り出し、針金を調整して電球のガラス球の部分が下に来るように固定します。
2.3 漏斗を使ってガラス球に水を入れ、花を活けて完成です。
3. ソープディスペンサー
必要な物:
- 赤外線ランプ
- 液体せっけん
- ソープディスペンサーのポンプ部
作り方:
3.1 電球の口金の先端をのこぎりで切断し、プライヤーなどで中身を取り出します。
3.2 ガラス球に液体せっけんを注ぎ入れます。
3.3 ソープディスペンサーのポンプ部を口金の先端にはめて完成です。
4. カラフル装飾ライト
必要な物:
- LED装飾ライト 電球型
- 風船 好みの色
作り方:
4.1 風船の口の部分を切り取り、LED装飾ライトのそれぞれに被せます。
4.2 スイッチを入れるとカラフルなライトに!
これで切れてしまった電球もアップサイクリングして、生活の中で再び生き返らせることができますね!
おまけ映像のセメント流すだけのコンクリートのアイデア12選、白樺丸太などを使ったインテリアのアイデア3選、アイスの棒などでできる楽しい工作11選、ロマンチックに夜を照らす、手作りランタンのアイデア4選、贈り物にぴったりな星空の誕生日プレゼント、浮雲のような手作りランプシェードの作り方もお楽しみください。
