おまけ映像の洗剤やコーンスターチを使ってキッチンでできる実験、自宅で子供とできる実験アイデア、自宅で子供とできる実験アイデアパート2もお楽しみください。
Lifehacks
カラフルな実験アイデア6選
食用色素を使った科学の実験など、カラフルな実験アイデアを6本紹介します。子供と楽しめるような、一度はやってみたくなるような裏ワザが盛り沢山です。
1. コーヒーフィルターレインボー
材料:
- コーヒーフィルター
- 水性ペン
- 水
作り方:
1.1 コーヒーフィルターを虹の形にして、両端に水性ペンで虹の色に合わせて小さい四角を描きます。
1.2 お皿に水を少し入れて、ピンセットなどでつまんでコーヒーフィルターをつけると虹が出来上がります。
2. 重量を分配する実験
材料:
- 紙コップ 3つ
- 竹串 3本
- グラス
作り方:
2.1 細い竹串の上に水を入れたグラスを置いたら、倒れるに決まってますよね?でも、重量を分配すればそれも可能なんです。紙コップを三角の形になるように置いて、それぞれに竹串をクロスするように置きます。
2.2 その上にグラスを置き、水を注ぎます。竹串が重量を分配しているため、倒れることはありません。
3. 散歩する水
材料:
- プラスチックのカップ 7つ
- 食用色素
- キッチンペーパー
やり方:
3.1 プラスチックカップ4つに同じ分量の水を入れます。違う色の食用色素をそれぞれのカップに入れます。横に並べます。その間に残りのカップを3つ並べ、動画を参考にキッチンペーパーを入れます。水がキッチンペーパーを伝って別のコップに散歩します。
4. 溶岩ランプグラス
材料:
- 水を入れたグラス
- シェービングクリーム
- 食用色素
作り方:
4.1 グラスに水を入れます。その上にシェービングクリームをのせます。その上から違う色の食用色素をたらすと、数秒後にシェービングクリームを伝って、様々な色が混じり合ったサイケデリックな模様が浮かび上がります。
5. カラフルな噴火
材料:
- プラスチックカップ
- 重曹
- 食用色素
- 酢
作り方:
5.1 重曹をプラスチックカップの半分まで入れます。食用色素を数的たらしてお酢を注ぐと、火山のように泡を立ててカラフルな水が溢れ始めます!
6. クイックフリーズ
材料:
- ペットボトル
- 水
- 食用色素
作り方:
6.1 ペットボトルに水を注ぎ、食用色素を入れます。冷凍庫で1時間冷やします。冷蔵庫から取り出し、氷結寸前の水をテーブルに叩きつけると、一気に凍り始めます。
今回紹介したカラフルな実験アイデアはお子さまに喜んでもらえること間違いなし!
