Lifehacks
美しさと精緻さに目を奪われる|繊細な切り絵アート
一枚の紙を切り抜いて絵を作り上げていく絵画手法の一つである切り絵。日本では古くから儀式で使われたり、着物染めの型紙として広まってきました。また切り絵と聞いて、小学生の頃に読んだたモチモチの木や花さき山を思い出す人もいるかもしれません。
独特の雰囲気で見た人を惹きつける切り絵。今回紹介するのはInstagramで数々の切り絵作品を紹介しいるRIUさん。信じられないほどの細かく精緻な作業で作り出された切り絵とその幻想的な世界観に魅了されるフォロワーは世界中でなんと15万人以上。そんな彼が作り出す、圧倒的に美しい作品の数々をご紹介します。
曼荼羅模様や、Zen(禅)とTangle(絡まる)を合わせたゼンタングルと言われる精緻なパターン
View this post on Instagram
花弁1枚1枚のデザインが違います。
View this post on Instagram
こちらは仕掛け時計とひまわりをモチーフにした作品。
「時計仕掛けの向日葵 〜光に向かって舵を取れ〜」
View this post on Instagram
線の細さは何と0,05mm以下…。
View this post on Instagram
パターンも全て手書きです。
View this post on Instagram
「Zenflower14」
View this post on Instagram
手書きのラインを忠実に模した切り絵も圧巻です。
View this post on Instagram
フクロウのイラストが切り絵に!
View this post on Instagram
View this post on Instagram
大人気ジブリのキャラクターをモチーフにした切り絵は細部まで必見です。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
実はトトロ以外の別のジブリキャラクターも隠れています。
View this post on Instagram
こちらは植物モチーフと女性の美しいデザイン。
View this post on Instagram
バナナをBANANAのアルファベットで形作った楽しい作品も。
View this post on Instagram
そしてRIUさんが作り出す切り絵には、多くのメッセージも込められているのです。
「この作品には、命の神秘と大地の愛が私達の理解を超えているという思いを込めています。そして、Mr.childrenの『旅立ちの唄』に感銘を受けて作った作品です。出来たら、曲を聴きながらこの作品を見て欲しいなと思っています」
View this post on Instagram
東京オリンピックに向けて作成した扇子。
「20種類の日本的な模様と、一つが4重の円(ちょっと見にくいかも)からなる5大陸のオリンピックシンボルマーク(すなわち4×5=20個の円)を取り入れています」
View this post on Instagram
日本人の魂を表現した「Zensoul ‘Japan’」という作品。
「日本の美しさは沢山あります。その中から象徴的なものとして富士山、桜、五重塔を選びました。日本人も外国人も作品を見て『ザ・日本』をイメージするように。そこにマンダラ模様。マンダラが後光のように、日々私たちを照らし覆っているということを意識し、デザインしています」
View this post on Instagram
コロナウィルスによる世界的パンデミックによって暮らしが一変した昨年、コロナが1日も早く収束するよう願いが込められた「Only One Earth」という作品。同じ地球に生きる生物として、互いに手を取り合っていこう、というメッセージが込められています。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
切り絵の可能性を無限に広げ、見る人を惹きつけて止まないRIUさんの作品。Instagramでは数多くの作品が紹介され、制作過程や作品に込めた思いが紹介されています。気になる方は、是非フォローしてみてください。
伝統文化やアートをテーマにした記事は以下でも紹介しています。
プレビュー画像:©︎Instagram/mr_riu, ©︎Instagram/mr_riu
