Lifehacks
だらしない人のためのお掃除ライフハック32選
だらしない人を掃除にかり立てるのは簡単なことではありません。今回は、全国の面倒くさがりを掃除好きにする(かもしれない)、楽しいお掃除のライフハックをたっぷり32個紹介します。この裏ワザを賢く使えば、毎日の整理整頓やお掃除が楽々に。
1. Tシャツたたみ機
材料:
- 段ボール 4枚
- テープ
作り方
1.1. 段ボールを長方形2枚と短めの長方形2枚に切り分けます。
1.2. 画像のようにテープで留めます。
1.3. Tシャツを置き、左右に一回ずつ、上から下に一回畳みこめば、一瞬でTシャツがキレイに畳めます。
2. 電動クリーニングブラシ
材料:
- クリーニングブラシ
- ドリル
- ねじ
- ホットグルー
作り方:
2.1. クリーニングブラシにドリルで穴を開けます。
2.2. ブラシ側からねじを差し込みホットグルーで固定します。
2.3. ドリルにブラシを差し込みます。ドリルの回転でお掃除が楽チン。
3. 冷蔵庫クリーニングラップ
材料:
- ラップ
作り方:
とても簡単です。冷蔵庫の仕切りにラップを貼るだけ。何かがこぼれた時も外すだけでスッキリキレイです。
4. ブラインド掃除
材料:
- 靴下 2つ
- トング
- 輪ゴム
作り方:
4.1. トングの先に靴下をはめ、輪ゴムで固定します。
4.2. 靴下を霧吹きでぬらし、ブラインドをはさみながらスライドさせて汚れを取ります。
5. モップスリッパ
材料:
- バスマット
- スリッパ
- ペン
- 両面テープ
- ハサミ
作り方:
5.1. バスマットを反対側にしてスリッパを置き、ペンでトレースします。スリッパの両足で行います。
5.2. スリッパの裏に両面テープをくっつけ、バスマットをハサミで線にそって切ります。
5.3. 切ったバスマットをスリッパにくっつければモップスリッパの完成です。
6~9. 電気製品のお掃除方法
オフィスやデスクのまわりを掃除する時、つい見落としがちなのがスマホやキーボードなどの小型の電気製品の掃除です。仕事でも家でも毎日触れるものですが、以前掃除したのはいつだったか思い出せないという人もいるのでは?掃除してみるとゾッとするほど汚れが付いていることに気づきます。電気製品を長く大切に使うためにも、定期的な掃除は大切。電気製品の適切な掃除方法をご紹介します!
10~16. ちょっと意外な掃除の方法
普段の掃除で、諦めていた頑固な汚れやシミ汚れを一気にきれいにする裏ワザをご紹介します。使用するのはどれもすでに家にあるものばかり。専用洗剤を買いに行く必要はありません!
17~20. 毎日使えるレモンの裏ワザ
レモンは色々な料理や飲み物に使えますが、それ以外にも便利な使い道がたくさん。家庭で使える嬉しい裏ワザを集めてみました。
21~24. 塩を使った裏ワザ
どこの家庭にもあるキッチンの必需品「塩」。これが実は料理以外にもいろいろ役立つ万能プレイヤーだということをご存知でしたか?
25~32. 簡単にできるシミ取りの方法
どこの家庭にもあるキッチンの必需品「塩」。これが実は料理以外にもいろいろ役立つ万能プレイヤーだということをご存知でしたか?今回は台所を中心に塩を使った裏ワザをまとめてみました。
一度作ってしまえば長く使えるものや、知っておくと得する裏ワザばかりなので、覚えておいて損はないと思います。だらしない人もこのライフハックを使えばみるみるきれい好きに変わっていく??
