Lifehacks
材料は2つだけ|ペットボトル入りコーヒーで作るクラッシュタイプのコーヒーゼリー
甘いものが苦手な人や、コーヒーが苦手という人でも食べられるという人が多いのがコーヒーゼリー。ほろ苦くてちょっと甘味のあるゼリーにクリームでまろやかさがプラスされ、なんだか贅沢な気持ちになれるデザートです。
特にこれからの季節、さっぱりとした冷たいものが食べたいという時にも食べたくなるコーヒーゼリー。スーパーやコンビニで買って食べるのも手軽ですが、手作りコーヒーゼリーは意外と簡単です。以前ちえとくでは、氷を使い急冷して作るすぐに食べれるコーヒーゼリーをご紹介しましたが、今回はトロトロ食感を楽しめる簡単コーヒーゼリーをご紹介します。
それがこちらです。
ペットボトルにゼラチン入れてコーヒーゼリー作るレシピ教えて貰った!
牛乳入れるとドロリッチだしアイス乗せたらゼリーフロートになるよ?
簡単でめちゃうまだった pic.twitter.com/dOcRLRm2dI— とらまる (@tora_maru1001) May 29, 2021
このレシピは、ペットボトル入りアイスコーヒーをそのまま使用し、ゼラチンと混ぜて固まらせるというもの。
ゼラチンの量を固まるギリギリまで抑えているため、クラッシュタイプのトロトロなコーヒーゼリーに仕上がるそうです。
このレシピは、Instagramで低糖質のダイエットレシピを紹介しているパティシエのとみさん(@tomi_recipe)のもの。
View this post on Instagram
それでは詳しい作り方を説明します。
<クラッシュコーヒーゼリー の作り方>
準備するもの:
– アイスコーヒーボトル 500ml
– ゼラチン 8g
– 水 大さじ2
作り方:
1. 常温に置いておいたコーヒーから50mlほど取り出しておきます。(冷たい場合はぬるま湯で湯煎をして温めます)
2. ゼラチンに大さじ2の水を入れてふやかし、600wの電子レンジで10〜15秒温めてゼラチンを溶かします(沸騰させないよう注意してください)
3. 2をペットボトルへ入れて優しく振って混ぜた後、冷蔵庫で3時間冷やします。(急冷したい場合は、塩を入れた氷水でキンキンに冷やします。塩のマジックについてはこちらから)
4. 3時間後、ボトルから押し出すとクラッシュ状のトロトロコーヒーゼリーが出てきます。お好みで牛乳や生クリームと合わせて出来上がりです。
牛乳だけでなく、バニラアイスを合わせても良さそうですね。また低糖質レシピなので、ダイエット中の場合は豆乳やオーツミルクでいただくとさらにヘルシーに。
ついったで見たペットボトルコーヒーで作るコーヒーゼリー作った!
アイス乗せたら最の高 pic.twitter.com/YnKWpnJOky— いなば (@daimeizinn) June 2, 2021
材料2つで簡単できるクラッシュタイプのコーヒーゼリー。ペットボトルを使うので洗い物も少なくて済みそうですね。ぜひ試してみてください。
この季節におすすめなひんやりデザートはこちらから↓
プレビュー画像:©︎Twitter/tora_maru1001
