Lifehacks
夏に最適な果物の裏ワザ36選
梅雨から始まる蒸し暑い日本の夏。そんな季節を乗り越えるための、夏に最適な果物の裏ワザ36選です。家庭でできるフルーツの切り方などをはじめ、色々なライフハックをまとめました。パイナップルやスイカなどの夏のフルーツはもちろん、ほかのフルーツも夏に最適な方法で楽しみましょう。
1. 熟れたパイナップルの見分け方
色テスト: 黄色であればあるどパイナップルは熟れています。
葉っぱテスト: 葉が容易に抜ければパイナップルは熟れています。
硬さテスト: パイナップルが固いと熟れていない証拠。潰れるようであると熟れすぎです。
香りテスト: 甘い香りがしたらパイナップルが熟しています。
2. パイナップルのあの切り方
2.1. まずパイナップルの底を切り落とします。
2.2. パイナップルを立てて皮の部分をそぎ落とします。
2.3. 茶色の部分を斜めになぞるように刃を入れて取ります。
斜めにらせん状の模様が入ります。
2.4. パイナップルを縦に半分に切ります。
2.5. さらに縦に半分に切ります。
2.6. 芯の部分を切り落とします。
2.7. つまめるサイズに切って完成です。
3. パイナップルボート
3.1. パイナップルを縦に半分に切ります。
3.2. パイナップルに四角に包丁で切り込みを入れ、その中をさらに格子状に切り込みを入れます。スプーンで果肉を取り出します。
3.3. 取り出したパイナップルをサイコロ状に切り、他のフルーツと一緒に盛って完成です。
4. パイナップルのインコ
4.1. パイナップルの上部3分の1のところを切ります。大きな方の果肉をパイナップルボートと同じ方法で取り出し、サイコロ状に切ります。
4.2. 葉っぱの部分をハサミでトリムしてインコの胴体を作ります。
4.3. 果肉の部分を丸く切り出します。
4.4. 人参でくちばしを作り、爪楊枝を使って固定します。こしょうの粒で目を作ります。
4.5. 爪楊枝2本を脚として刺し込み、パイナップルの果肉を盛った本体にインコをのせて完成です。
5. フィンガーサイズ
よく熟れたパイナップルの葉っぱに近い部分に、皮の目に沿って包丁で切り込みを入れます。残りの果肉は皮の目に沿って剥がすことができます。
6~11. 美味しいスイカの選び方
甘くて美味しいスイカは日本ではほぼ当たり前に買えますが、海外では結構ハズレがあるもの。完熟で食べ頃のスイカを見極めるために結構苦労しているみたいです。スイカの食べ頃を見極める6つの裏ワザ、もしかしたらこの夏使えるかも?
12~17. デトックススムージー
汗をたくさんかく夏はデトックスに最適。そこでデトックススムージーをヨーロッパのおばあさんの知恵と組み合わせてモダンにアレンジしてみました。それぞれ目的に合わせて名前がついているので、ダイエットや元気を出すために活用してみてください。
18~21. アウトドアライフハック
夏場のアウトドアがもっと快適になる、簡単で便利なライフハックのアイデアを集めました。
22~30. レモンの裏ワザ
レモンは暑い時にさっぱりとした爽やかな気分にしてくれます。もちろん色々な料理や飲み物に使えますが、それ以外にも便利な使い道がたくさん。家庭で使える嬉しい裏ワザを9つ集めてみました。
31~36. バナナの裏ワザ
暑い南国で育つバナナには夏が似合います。ヘルシーで美味しい、バナナを使った裏ワザや面白いレシピを集めてみました。
フルーツには沢山ビタミンが含まれているので夏風邪にもかかりにくくなります。これで健康に心地よく夏を涼しく乗り切れると良いですね!
