Lifehacks
ケーキ型からボウルを引っこ抜く。これで壮観なスイーツができあがる。
夏の風物詩スイカ。水分とビタミンやミネラルをたっぷり含んだスイカは、暑い季節に積極的に取り入れたい食品なのです。しかも高タンパク、低カロリーときているので、ダイエット中でも罪悪感なく楽しめます。
スイカの味わいもビジュアルも満喫する、猛暑を乗り切るのにぴったりなレシピ9選をご紹介します。
1. 世界で一番ヘルシーなケーキ?
ダイエット中はケーキを見るのも辛いもの。でもこのケーキなら大丈夫!見た目は生クリームたっぷりですが、実は中身は丸ごとスイカでできています。さっぱり美味しいスペシャルケーキの作り方はこちらから。
2. スイカとキウイのカクテル
今年の夏はどんな思い出ができましたか?甘ずっぱく爽やかなスイカとキウイのカクテルで夏の思い出を締めくくりましょう。まだまだ暑いこの季節にぴったりの冷たいアルコールドリンクです。作り方はこちらから。
3. スイカおばけ
子どもたちが喜ぶスイカの盛り付け方法。お好みのフルーツと混ぜてヘルシーなパーティスナックの出来上がりです。
作り方:
- スイカの上部を若干斜めに切り落とし、果肉をくり抜きます。
- スイカをひっくり返し、おばけの口を作ります。まな板から5cmほどの位置に水平に、スイカの半分まで切り込みを入れます。頂点から水平の切り込みの始点と終点までを結ぶように切り出します。皮を取り外します。
- 切り口から2cmほどの間隔を取り、切り口に沿って切り込みを入れます。この時、切り込みが5mm程度になるように気をつけましょう。切り口にナイフを入れて緑の皮を切り外します。
- おばけの歯形を切り刻み、口の中にサイコロ状に切ったスイカやお好みのフルーツを入れれば出来上がりです。
- 想像力に任せてスイカの皮やぶどうで目や耳を作ると楽しいですよ。
4. スイカのレモネード
レモネードや氷で割ったフルーツジュースは、さっぱりした飲み口で、のどを潤し気分もスッキリ。でも市販のドリンクは甘すぎませんか?自宅で人工甘味料などを含まない美味しい夏のドリンクを作ってみましょう。作り方はこちら。
5. スイカクッキー
食べるのがもったいない宝石のようなスイカクッキー。インスタ映えもバッチリ!プレゼントにも喜ばれそうです。作り方はこちらをご覧ください。
6. すいカクテル
スイカの皮をウォーターサーバー代わりに使うこのカクテルは、アウトドアパーティで盛り上がること間違いなし!
材料:
- スイカ 1個
- きび砂糖 適量
- 黒糖 適量
- レモン 1個
作り方:
- スイカの天地を落とします。スイカの上部は後でフタとして使うので取っておきましょう。スイカの果肉をくり抜き、ブレンダーで潰します。
- リンゴの芯抜きなどでスイカに穴を開けます。この穴にウォーターサーバータップをはめ込みます。
- スイカの果汁を濾し、スイカの中に戻します。ウォッカときび砂糖をお好みの量入れ、レモン汁で味を調えて出来上がり。スイカの蓋をしておけば、ゴミなどが入りません。
7. スイカマカロン
ケーキ屋さんの店頭を飾る色とりどりのマカロン。スイーツ好きはもちろん、甘いものはそれほど得意ではないという人もこのカラフルで小さなマカロンはつい手に取ってしまいます。でも本格的なマカロンを買おうとするとちょっと値が張るもの。贈り物にぴったりなカラフルマカロンのレシピはこちら。
8. スイカのゼリーケーキ
冷やして美味しいこのケーキは、オーブンなしでできるので、夏場でも作りやすいのが嬉しいところ。ゼリーにはたっぷりスイカのジュースを入れて、ジューシーさはそのままにクリームとクッキー生地で濃厚さも大満足な一品です。レシピはこちら。
9. スイカのバーベキュー
お肉に添えて楽しみたいのがこのスイカのバーベキュー。スイカはグリルで焼くと食感が変わります。レモン汁とパクチーでジューシーな副菜が出来上がります。スイカのおかげでヘルシーなバーベキューが楽しめそうです。レシピはこちらから。
夏休みは終わっても、まだまだ暑い日々が続く今日この頃。猛暑でバテた体を水分とミネラルで労ってくれるスイカレシピ、是非お試しください!
